確定申告時の還付金が減った要因は? - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告時の還付金が減った要因は?

確定申告時の還付金が減った要因は?

今年提出分の確定申告書類の作成が終わりましたが、昨年に比べて還付金が半分程度減っていました。
昨年までは「給与所得+営業の外交員報酬(事業所得)」での申告で、ここに今年申告分から新たに発生した雑所得を加えました。
営業経費は昨年とほぼ同じで、給与所得と外交員報酬が昨年より大幅に下がっています。雑所得を加えたとしても全体の収入は昨年より下がっています。
計算の仕組みが理解できていないのですが、収入が下がると還付金も減るのでしょうか。

税理士の回答

給与所得は年末調整されますが、外交員報酬は、源泉徴収されますが、確定申告にて精算します。
外交員報酬が多ければ、源泉徴収も多くなり還付金が多くなる傾向になると考えます。
外交員報酬が少なければ、源泉徴収も少なくなり還付金が少なくなる傾向になると考えます。

本投稿は、2019年02月07日 16時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 外交員報酬の確定申告について

    生命保険会社の外交員をしています。確定申告をしたところ、2年連続で税金の追納をすることになりました。 毎月給与からは所得税(事業所得)が源泉徴収されており、確...
    税理士回答数:  1
    2015年05月31日 投稿
  • ネットワークビジネス(外交員報酬)の確定申告について

    ネットワークビジネスの会社から平成28年分の報酬の支払調書を受け取りました。 一年間の外交員報酬として80万円ほど支払われており、源泉徴収税額が140円ほど記...
    税理士回答数:  3
    2017年03月01日 投稿
  • 給与と別の外交員報酬について

    会社員として普通に毎月給与をもらっていて、それプラス歩合給をもらえることになり、外交員報酬として支払われるそうです。ちなみに金額は毎月1万円です。 この場合、...
    税理士回答数:  1
    2018年04月28日 投稿
  • 外交員報酬関係の税務

    現在、保険外交員をしております。 給与の形態が、月に給与が30万円に歩合が30万円となっております。合計年間720万円。 この場合、経費がトータル500万円...
    税理士回答数:  1
    2015年02月13日 投稿
  • 確定申告の理解について

    今家族の扶養に入っており、投資での利益が今年30万ほどあります。 そこで扶養を抜けないため、確定申告の必要をなくすためには投資での収入を38万に抑えないといけ...
    税理士回答数:  1
    2017年04月28日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,131
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,227