退職した場合の確定申告に関して - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 退職した場合の確定申告に関して

退職した場合の確定申告に関して

申告書は、A B. どちらを記載するのか質問です。
昨年6月に会社を退職して、退職所得の受給に関する申告書を提出いたしました。
調べると、上記の書類が提出していれば、退職金を確定申告しなくても良い
とありますが、この場合、提出する申告書は、Aで良いのでしょうか。

税理士の回答

「確定申告書A」は、所得の種類が給与所得や公的年金等・その他の雑所得、配当所得、一時所得のみで、なおかつ予定納税のない方が利用できます。
その他は、「確定申告書B」になります。

本投稿は、2019年02月14日 02時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 確定申告書A.Bについて質問です。

    今年は、色々とあり働けず。 去年の12月給料と今年1月前半の給料あわせて40万です。 ホステスとして働いていたので個人事業主なので確定申告書Bで提出でいいの...
    税理士回答数:  2
    2018年11月22日 投稿
  • 退職所得の受給に関する申告書

    今期従業員に退職金を支払うことになりました。 そこで、退職所得の受給に関する申告書を従業員に書いてもらうことになったのですが、 退職金を分割して支給する場合...
    税理士回答数:  1
    2018年07月11日 投稿
  • 退職所得の受給に関する申告書を提出したか確認する方法

    退職時に「退職所得の受給に関する申告書」を提出したかどうか覚えていません。そこで、提出したかどうか確認する方法はありますでしょうか?手元には退職所得の源泉徴収票...
    税理士回答数:  1
    2018年09月10日 投稿
  • 退職所得の受給に関する申告書に記載する勤続年数について

    お尋ねします。 私は事業主です。定年退職する人がいるのですが、当事業所は私の親が個人事業として開業し、私が事業承継をし、その後法人化をしました。4月で設立後4...
    税理士回答数:  1
    2018年01月23日 投稿
  • 確定申告AとB

    個人事業主です。 会社員でもあり、給料ももらっています。 こちらは年末調整済みです。 申告する書類ですが、収支内訳書と申告書A(会社の源泉徴収)でよろ...
    税理士回答数:  2
    2018年02月23日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,528
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,431