税理士ドットコム - [確定申告]年末調整をしていて申告する必要がある一時所得の金額について - 生命保険の掛け金相当額を収入から差し引きます。...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 年末調整をしていて申告する必要がある一時所得の金額について

年末調整をしていて申告する必要がある一時所得の金額について

会社で年末調整をしましたが、昨年中に生命保険の解約につき一時所得がありました。
額面は給付金と配当金合わせて約60万円ですが、契約者貸付を利用していた為実際に振り込まれた金額は貸付の金額を差し引かれて20万程になりました。
この場合の一時金の申告額は60万円全額についてなのでしょうか、それとも差し引かれた後の20万円になるのでしょうか。

税理士の回答

生命保険の掛け金相当額を収入から差し引きます。
特別控除(50万円)額、以下であれば、申告は不要です。

ご返事ありがとうございました。

私のケースでは保険を解約した年の保険料を10万円以上払っていなければ確定申告をする事になるという事だと理解致しました。

大変助かりました。

保険料は、その年の保険料ではなく、今までの掛け金総額を収入から差し引きます。

度々ご返事をいただきまして誠にありがとうございます。

ここまでのご回答で私の一時所得について所得税に関しては申告の必要が無い様であると理解しました。
この先は住民税の申告について調べて見ようと思います。
ありがとうございました。

一時所得の計算は、住民税も一緒です。
住民税も申告不要になります。

この度は理解力に乏しい私の質問に辛抱強く答えていただきましたことに大変感謝いたしております。
お陰様で知識の無い私にはいくら考えても分からなかったことが全て分かりました。
こちらにうかがってよかったと思っています。

山中先生、サイトの運営者様、本当にありがとうございました。

本投稿は、2019年03月02日 09時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,229