確定申告に必要なもの、手続きなどどのようにしたらいいのか教えてください
全く知識がなく、わからないことだらけなので教えてください。
以下今の状況をまとめました。
・主人の扶養に入っています。
・昨年3月で会社を退職(こちらは源泉徴収あり、3月までの収入は合計で10万程度)
・4月から書道講師として月10万ほどの収入あり(雇われ講師)
・雇用という形ではなく、外注扱いでの給与とのこと(源泉徴収、給与明細なし)
・それ以外に個人的に頼まれて書家として単発でのワークショップ、作品の受注などでも収入が多少あり。
・全ての収入を合わせても、扶養の範囲ギリギリくらい。
このような状況で、私はどのように手続きをしておいた方がいいのでしょうか。
毎年主人の会社から私の収入がどのくらいあるかなどの報告をするように言われており、概算の提出は会社にはしております。
また、今年はそれ以上の収入が見込まれており、扶養からも外れることになるかもしれません。その際にしておいた方がいい手続きなどはありますか?
来年の申告に向けての準備などでしておいた方がいいことなどもありましたら是非教えていただけると助かります。
どうぞよろしくお願い致します。
税理士の回答

給与と事業所得での確定申告になりますね。
給与については、源泉徴収票が必要書類です。
事業所得については、年間収入総額と、その収入を得るためにかかった費用で申告します。必要書類としては、請求書や領収書などの取引の証拠となる書類です。
来年のために、青色申告の申請をしてもいいかもしれません。
本投稿は、2016年02月13日 16時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。