確定申告と税務調査の関係について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告と税務調査の関係について

確定申告と税務調査の関係について

初歩的な質問かと思いますが宜しくお願いします。
 合同会社を起業準備しています。
これまではサラリーマンでしたので確定申告はしたことがありません。
 起業すると確定深刻をすると思いますが、よく経費が是認、否認とありますが、例えば毎年の確定申告でその年の経費が是認されたとして、その数年後に税務調査が入って、是認されたはずの経費が否認される事があるという事でしょうか?そのために、領収書などは7年間保存しておく必要性があると考えていいのでしょうか。

税理士の回答

確定申告は、自己申告です。申告が受け付けられたからと言って、申告内容が是認された訳ではありません。
税務調査において適切でなければ、否認されます。

回答ありがとうございます。
違ったらすいません。、法人税なども、その毎年の確定申告で決まりますよね?
 自己申告ですが、そこが通った後に数年後の税務調査で指摘されたら、遡って修正する必要があるということでしょうか。

その様に判断されて良いと考えます。

本投稿は、2019年04月04日 18時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,230