税理士ドットコム - [確定申告]修正申告と過去の無申告分はどうしたらいいのか。 - その1について過少に申告したのであれば修正申告...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 修正申告と過去の無申告分はどうしたらいいのか。

修正申告と過去の無申告分はどうしたらいいのか。

初めて来週、27年分を青色申告する者です。
たぶん7年前位から3年前まで無申告で、25年分、26年分は確定申告いたしました。

その1
去年の申告で仕事用に150万円ほどの機械を購入したのですが、その経費を減価償却できることを知らなかったので、26年分で、月割にして経費として差し引いて、申告したので、実際の入金より少なく申告しました。
今回、減価償却できることを知り、焦っています。
26年分は、修正申告したほうが良いか、27年分の減価償却の項目を作らないほうがいいのか。
どちらが良いのでしょうか。

その2 
過去に勤めていた会社には、源泉徴収されていませんでした。
本来であれば給与扱いなのですが、外注費として支払っていたようです。
無申告分が明らかになる前に、自己申告に行きたいのですが、銀行の振込金額しか証明がありません。
領収書がなくても、交通費などを計算し、申告できますか。

税理士の回答

その1について
過少に申告したのであれば修正申告をした方がよろしいでしょう
その2について
まずは、収入金額をまとめて税務署に相談にいくのが無難だと思います
おそらく、全く経費が認められないことはないと思います

本投稿は、2016年03月03日 12時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226