税理士ドットコム - 複数アルバイトの年末調整、確定申告について - バイトCを年末まで続ける予定であれば、勤務先に扶...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 複数アルバイトの年末調整、確定申告について

複数アルバイトの年末調整、確定申告について

大学生です。
今年の2〜3月契約でバイトAをしていました。
また、2月に登録制の単発バイトBを1度だけしました。
3月末に引っ越したため、AとBはもう二度とすることはないです。

現在はバイトCをしており、長く続ける予定です。
また、もうすぐバイトD、バイトEを新しく始めようと思っています。
ですので今年の12月時点では、C、D、Eを掛け持ちしている予定です。

さて、早い話ではありますが、この場合に私が年度末に行うべきことは何でしょうか?
年末調整、確定申告などどうしたら良いか分かりません。
103万円の壁や授業料免除申請があるのでいろいろと心配です。

お手数ですがご回答頂けると嬉しいです。

税理士の回答

バイトCを年末まで続ける予定であれば、勤務先に扶養控除等申告書を提出してください。
勤務先にはAやBの源泉徴収票を提示し、年末調整時に収入を合算してもらえるか確認してください。
1年間の全ての収入を源泉徴収票を基に確定申告します。
収入の合計が103万円以内であれば納税額はありませんし、親の扶養内です。
授業料免除申請の規定は不明ですが、確認の上、収入を抑える必要があるかもしれませんね。

本投稿は、2019年06月01日 12時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226