確定申告について
確定申告について教えて下さい。
知人の件なのですが、その人は個人事業主です。毎年確定申告をされているのですが所得を低く申告しています。おおよそ50万円位だと言っていましたが、最近家を建てるために色々な建築会社を見て回っていると言っていました。
問題なのがその低く申告してきた所得です。所得が低すぎて全然借り入れが出来ず、来年の申告は本来の所得を申告しようかなと言っていたのですが、それを行うと所得を350万円位で出すことになるそうです。
あまりにも前年度から所得が上がってしまうと税務署が調べに来るのではないかと忠告しました。
実際この様なケースで税務署は動くことはあるのでしょうか。
また、上記の様なケースが考えられる場合、2~3年間くらいかけて徐々に所得を本来の数字に近づけていけば怪しまれないのでしょうか。
税理士の回答

当初申告が間違っていた場合には修正申告する制度が設けられています。
自主修正の場合は、本来払うべき各種税や保険料以外に加算されるペナルティはそれほど大きくありません。
5年分まで遡れますので、一括で修正申告されることが一番すっきりする最善の方法でしょう。
早速のご回答ありがとうございます!自主修正だと言えば突っ込まれずにいけるのでしょうか?
5年よりもの前の分は不自然だとしても遡れないので問題にならないのでしょうか?

突っ込まれるという意味が分かりかねますが、修正申告書提出の後税務署から確認が入ることはあり得ます。
6年前7年前の申告分について過去に税務署からのお尋ねなどがあり、事実を隠そうとしたような行為をしていた場合は6年前7年前までの分まで遡りはあり得ます。
わかりました。すごく勉強になりました。ありがとうございました!

参考になれば幸いです。
またご利用ください。
本投稿は、2019年06月19日 23時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。