ふるさと納税の税務処理についての質問です
返礼品については一時所得と合わせて、申告する必要があるとのことですが、返礼品の価値は、時価とする場合、こちらで勝手に判断していいのでしょうか?
例えば、「イチゴ4箱」の市場価格はまちまちです。どこまで調べる責務があるのでしょう?
税理士の回答

私のわかる範囲でお答え致します。
ふるさと納税の返礼品についての価値は、時価として自己の判断のもと申告します。
しかし、ご質問のように時価の判断に迷われることと思います。
ふるさと納税のような場合は、寄付額と返礼品との時価があまり乖離しないと思いますし、また、○○円相当などと返礼品も決められているかと思いますので、それを根拠にご判断頂くのが良いかと思います。
なお、国税庁のHPに
「ふるさと寄附金」を支出した者が地方公共団体から謝礼を受けた場合の課税関係の記載がありますので、ご確認ください。
http://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shotoku/02/37.htm
以上、宜しくお願い致します。
本投稿は、2016年03月16日 11時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。