海外転出前の確定申告に関して
今年の10月より海外留学のため出発までに確定申告をします。
(海外転出届を出して、渡航します。)
私の今年の所得に関しましては、
企業で働いた給与と、ネット上で得た所得(雑所得か事業所得かは不明です)が有ります。
そこでいくつか質問があります。
1、確定申告をするタイミングはできるだけ出発ギリギリの方がいいのでしょうか。
(ネット上でできる仕事に関しては出発ギリギリまで行い、海外に行ってからもする予定の為)
2、私が行う確定申告は白色申告になりますか。
(非居住者となるので青色申告はしません)
3、ネット上での所得に関しては経費分を引くことができますか。
現時点では以上3点となりますが、お手すきの際にお答えいただけると幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
税理士の回答

山内裕司
給与以外の所得が20万円以下であればそもそも確定申告の必要はありませんので、会社で出国時までに年末調整をしてもらえばおしまいです。給与以外の所得(雑所得でしょうか)とは、収入から経費を差し引いた金額であり、その金額が20万円を超えると出国時までに確定申告が必要となります。当然申告すべき所得は出国までのすべてになります。ただし、出国までに納税管理人を選任すれば、出国時に確定申告をする必要はなく、納税管理人が翌年の2月16日から3月15日間に確定申告をすることになります。納税管理人を選任しない場合は、出国時と翌年の2月16日から3月15日の間の計2回確定申告をしなければなりません。したがって、納税管理人を選任すべきです。
確定申告は居住者(出国後が非居住者です)として申告します。もともと青色申告の申請を提出しているのであれば青色申告で申告できます。
納税管理人の届出手続は国税庁のホームページを確認してください。
早速のお返事ありがとうございます。
会社は4月で退職しており、それ以降は給与以外の所得が月に30万程となっていますので、現時点で確定申告は必要になっております。(既に会社の方から源泉徴収票はいただいております)
従いまして納税管理人に確定申告の時期になりましたら、出国までの所得に関する確定申告をしてもらうという流れでよろしいのでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。

山内裕司
概ねそのとおりですが、正確に申し上げますと確定申告の末日は出国までではなく12月末までです。ただし、出国後から12月末までの期間に申告すべき所得がなければ、出国までの所得と同じにはなります。(不動産賃貸収入等において非居住者になっても申告すべき所得がある場合、その所得も合算するため)納税管理人は、身内の方か税理士に依頼すればいいと思います。
質問にはありませんが、昨年の所得に対する住民税が今年賦課されています。非居住者となった期間の住民税についても納税管理人を定めるか、一括で納付するかしたほうがいいと思います。
かしこまりました。ご丁寧にありがとうございました。
本投稿は、2019年07月23日 21時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。