[確定申告]米国株のスピンオフで生じた株 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 米国株のスピンオフで生じた株

米国株のスピンオフで生じた株

以下の例の場合の計算方法を教えてください。

ある同一米国株を購入額100円で特定口座に300株と200円でNISAに500株持っていました。
ある日スピンオフにより決められた比率配分で10.6株別会社の株が付与されました。それに伴い特定口座分の300株とスピンオフで生じた10株が一般口座に移転されました。NISA の500株はNISAのままです。
スピンオフで生じた別会社の株価は付与時1000円です。
残りの半端数の株の分は現金で証券口座に振り込まれました。
親会社の保持株数はスピンオフ前と変わりません。
確定申告時に必要な取得単価を記入するため
スピンオフで生じた10株を売った場合の取得単価の計算方法と特定口座から一般に移った300株を売った場合の取得単価の計算方法はどうなりますか?
300株は私が購入した時の金額を取得単価として記入していいですか?
まだ売却前なので青色申告と白色申告の場合でのご説明をよろしくお願いします。





税理士の回答

株の売買で青色、白色というのは関係のない話だと思います。
スピンオフの取得価額はゼロ、親会社の取得価額はもとのまま
というのが一番簡単でこれでいいようにも思います。

安嶋先生回答ありがとうございます。
付与された時点での株価か付与された日の終値が取得単価になりませんでしょうか?
よろしくお願いします。

付与された時点の株価を取得単価にするということは、その金額を株の譲渡益として認識しなければいけないと思います。ただでもらえたのですから。親株の取得単価を減らして、スピン株にまわすというなら益はないと思いますが。取得額ゼロでやったらどうですか。

本投稿は、2019年09月05日 16時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,730
直近30日 相談数
754
直近30日 税理士回答数
1,546