税理士ドットコム - 土地の売買益と自宅修繕の確定申告について。 - まず、居住用家屋のリフォームや修繕費用は必要経...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 土地の売買益と自宅修繕の確定申告について。

土地の売買益と自宅修繕の確定申告について。

先日、父親所有の土地が売れて、そのお金で自宅の修繕をしたいと言っています。
両親が現在住んでいる家屋は、生前贈与で私名義になっています。
私は別居しています、そのまま父親が家屋の修繕をしても確定申告時に必要経費の対象にはならないと思うのです。
この修繕費を必要経費で落とすには、土地の売却益の一部贈与を受けて、私から業者さんに依頼する形が望ましいのでしょうか?
ちなみに、土地が売れた時に父親からこれはあげるからとっておきなさい!とお金を渡そうとしましたが、受け取ってはいません。

税理士の回答

まず、居住用家屋のリフォームや修繕費用は必要経費にはなりません。
貴殿の名義の建物に対して、お父上が修繕を行った場合、現状の時価(固定資産税評価額)と支出額と支出後の共有比率によっては贈与税の課税対象となり、また、譲渡所得税も絡む可能性があるためお勧めできません。
また、ご記載のように土地売却に関する金銭の贈与を受けて貴殿の名義で修繕を行う場合はその資金贈与に対して贈与税が課税されます。
少々問題が複雑なので、ご両親の居住家屋を貴殿の名義にした過程も含めて税理士に相談されることをお勧めします。(こうした場で解決するには複雑すぎると推測します。)

本投稿は、2016年05月08日 18時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 確定申告期間での税理士依頼について

    確定申告期間に税理士に依頼する場合において、期間内に依頼する側が日時を決めることはいけないことでしょうか?中には、税理士の中でも横柄へ態度で、こちらの都合を聞い...
    税理士回答数:  1
    2015年02月25日 投稿
  • 確定申告(B)の為替評価益。

    確定申告(B)に於いて未決済の為替評価益は課税対象に、なりますか?
    税理士回答数:  2
    2016年02月24日 投稿
  • 土地の一部を売ったときの申告に関して

    15年前に相続した田舎の旧家と田んぼ(全部で約1000m2)を処分するために不動産屋に処分を依頼したところすべて整地して6区画に分けて販売することになりました。...
    税理士回答数:  1
    2016年01月05日 投稿
  • 親が子供にいくら以上渡せば、子供が確定申告しないといけないのか?

    母(父は亡くなっています)が、自分のお葬式やそれにかかる費用を、 自分が亡くなった時にすぐに用立てられるようにと、子供名義の通帳を作りたいというにですが、 ...
    税理士回答数:  2
    2016年06月29日 投稿
  • 修繕費

    大家をしております。賃借人の退去時に大家負担分が、300万修繕費がかかりました。銀行で300万貸してもらい、ローンを3年返済プランで組みました。なので1年間の支...
    税理士回答数:  2
    2016年08月20日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,702
直近30日 相談数
854
直近30日 税理士回答数
1,379