初めての確定申告。メルカリ転売で個人事業主になれますか?
夫婦でメルカリで商売しており、昨年はそれほど利益がなく確定申告は不要でしたが、今年は確定申告する必要のある利益が見込まれています。(アカウントはそれぞれのもの)
その場合、
①夫が個人事業主となり、妻とまとめて確定申告することは可能ですか?
②海外輸入でネットから購入したものは注文履歴で領収書の代わりになりますか?
③メルカリの販売履歴はプリントアウトして保存するべきですか?
その際、一覧で表示すると販売手数料、送料の引かれた額面が表示されていますが、それでも大丈夫ですか?
それとも個別で表示し、販売金額、販売手数料、送料が記載されているものを保存するべきですか?
④青色で確定申告をしたいのですが、何から準備をしていけばよいのでしょうか?
税理士の回答

大森順子
①夫が個人事業主となり、妻とまとめて確定申告することは可能ですか?
実際に、ご主人が作業していらっしゃるなら可能かと思います。
②海外輸入でネットから購入したものは注文履歴で領収書の代わりになりますか?
注文履歴は領収書の代わりにはなりません。
しかし、領収書がない場合は注文履歴でも仕方がないでしょう。
あと、必ず、輸入許可書をお手元に用意し保管しておいてください。
輸入許可書は手元に保管しておく義務がありますので、税務調査があった場合には出せるようにしておく必要があります。
③メルカリの販売履歴はプリントアウトして保存するべきですか?
紙ベースでの保存が原則です。
保存するものは、個別で表示されているものの方がいいと思います。
④青色で確定申告をしたいのですが、何から準備をしていけばよいのでしょうか?
まずは、開業届出と青色申告承認申請書を提出してください。
青色で申告するには、申請書を開業日から2か月以内に提出しなければなりません。
開業日は、メルカリに登録した日が開業となると思います。
事業が軌道に乗ってきた日が開業日とされたいと思いますが、リスクがあるように思います。
青色申告がとれるように、開業日から2か月以内の日付にしても税務調査が入った場合には、取り消しになるリスクもありますのでご承知おきください。
本投稿は、2019年10月08日 09時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。