税理士ドットコム - [確定申告]売買契約書を紛失した自宅売却による売却損の計上の仕方 - 「市街地価格指数」は、財団法人日本不動産研究所...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 売買契約書を紛失した自宅売却による売却損の計上の仕方

売買契約書を紛失した自宅売却による売却損の計上の仕方

今年の初め事業用不動産を売却し売却益がでてしまいました。一方で奈良にある自宅を売るつもりですが昭和50年代に購入し現在の売却見積もりでは土地代だけでも売却損が出ます。ただ当時の売買契約書がなくそれを証明することができません。何とか売却損を計上し売却益を相殺したく相談をお願いしました。『日本不動産研究所の市街地価格指数』を参照すればというアドバイスがありましたがよく見方がわかりませんでした
よろしくお願い申し上げます

税理士の回答

「市街地価格指数」は、財団法人日本不動産研究所が公表しています。現在、同研究所のホームページで公表されているものは平成12年3月時点を100とした指数となっています。
この表の見方としては、まずは土地の購入時期を特定し、その時の指数を確認します。そして、売却時の指数を確認して両者の比率を算定します。
例えば、購入時の指数が78.0であり、売却時の指数が62.0であったとします。売却された土地の売却価額が例えば1000万円の場合には、購入価額を次のように推定計算することができます。
1000万円×78.0/62.0=約1258万円

ただし、この方法だけで購入価額が決定できるわけではありませんのでご留意ください。
その土地の取得に関する資金の調達関係や抵当権の設定の状況、当時の路線価評価額の状況、売買仲介人の記録又は証明等、その他あらゆる間接証拠資料からも、実際の購入価額を推定することができないかどうかを検討すべきと考えます。
以上、ご参考になれば幸いです。

本投稿は、2016年05月19日 12時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 海外株式売却益の相殺について

    確定申告において、NYSE上場株の売却で得た売却益を、国内の特定口座/特定預かりで保有している株式の売却損で相殺することは可能ですか? 海外株の売却が未経験の...
    税理士回答数:  1
    2016年01月31日 投稿
  • 株式売却損の処理方法

    上場株式の売却損益は証券会社から1年ごとに収支報告が来るので確定申告にそのまま使えますが、非上場株式の配当金に対する税金について質問です。 上場株式の売却で損...
    税理士回答数:  1
    2016年06月30日 投稿
  • 雑種地の評価について

    現況が雑種地の不動産を相続する予定で、今のうちに不動産評価額を計算したいと思っています。 該当の土地は都市計画が定められていないため、市街化区域内でも市街化調...
    税理士回答数:  1
    2015年09月07日 投稿
  • 売却損となった場合の所得税について

    はじめまして 自営業者で、毎年確定申告を行っているものです。 既出の質問かもしれませんが、ご返答頂けると幸甚です。 実はサラリーマンをしていた...
    税理士回答数:  1
    2015年08月21日 投稿
  • 不動産売却益の申告遅れのペナルティについて

    大変お世話になります。 実は自宅を買い替えた際、若干の売却益が出たのですが、確定申告をしないまま5年以上もの月日がたってしまいました。課税額よりペナルティのほ...
    税理士回答数:  1
    2014年08月11日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,135
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,226