[確定申告]還付申告についてご質問です。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 還付申告についてご質問です。

還付申告についてご質問です。

2019年度の扶養控除申告書が提出出来ておらず、年末調整書類の提出期限も過ぎてしまったようで、今年度分の年末調整は会社ではしてもらえないとの連絡が来ました。
1年間所得税をかなり多く支払っていたため、この場合は還付申告という形になるのでしょうか?
確定申告と還付申告では提出期限もかなり違うため、困っております。
また還付申告をする人の例では、家の購入や医療費等あると思うのですが、私はどれも当てはまらず、払いすぎている所得税を還付してもらいたい為、還付申告(もしくは私の認識が間違っていれば確定申告)をする予定です。
この場合、必要書類は確定申告用の書類と源泉徴収票だけでしょうか?

よろしくお願いします。

税理士の回答

年末調整を行なっていない場合、確定申告で所得税を精算する必要がございます。還付になるか、追加納付になるかは、源泉徴収票を見ないことには何とも言えません。
還付の確定申告は、翌年1月以降提出可能です。
納付の確定申告は、翌年2/16〜3/15までの間に提出します。
必要書類は源泉徴収票のみで結構ですが、生命保険や地震保険の証明書をお持ちでしたら、税金が下がりますのでお使いください。
よろしくお願いいたします。

年末調整関係書類の提出期限にはまだかなり早い時期だと思います。
通常は早くても11月下旬頃じゃないでしょうか?

それはさておき、給与所得の還付申告なら申告期限が過ぎてもさほど問題にならないのであせる必要はありません。
また還付でも確定申告の方法は基本的に同じです。
上記書類の他にマイナンバーカードなども必要になります。
国税庁の申告書作成コーナーというサービスを利用すれば、給与所得だけの場合、知識がなくても簡単に申告書を作成できますし、スマホで電子申告することもできます。
是非ご利用ください。

本投稿は、2019年11月18日 21時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,961
直近30日 相談数
816
直近30日 税理士回答数
1,646