株で利益がある場合の確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 株で利益がある場合の確定申告について

株で利益がある場合の確定申告について

株の譲渡益が約100万円、配当が15万円ほどあります。口座は源泉徴収ありの特定口座です。
本来確定申告の必要はないのですが、確定申告するとふるさと納税の限度額があがると聞きました。
しかし場合によっては、確定申告すると国民健康保険料や保育料が上がる可能性があるとも聞きます。
自分は会社員で社会保険に入っているので保険料は関係ないと思うのですが、保育園を再来年あたり利用予定なので、保育料は関係してくるのかと思います。
ふるさと納税の限度額を上げ、かつ保育料は極力上げないようにすることはできるのか、できるならその方法を教えてほしいです。
また、保育料の他に、株について確定申告することでデメリットが生じる可能性があるなど、結局した方が得なのかそうでないのかも知りたいです。(医療費控除申請をするので確定申告自体はします)
ちなみに自分の年収は340万円ほど。配偶者の年収は600万円ほど。配偶者も株取引をしていますが源泉徴収なしの口座で、現利益20万円以下です。
よろしくお願いします。

税理士の回答

確定申告してふるさと納税の限度額をあげると、保育料の計算につかう住民税もあがります。あなたの収入、株の利益だと限度額は1万円くらい増えると思います。住民税も5万円くらい増えるので(実際の納税額が増えるわけではありません)それで保育料が増えるかどうかは、奥さんの収入も加えて役所にきいて実際計算してみないとなんともいえません。

本投稿は、2019年12月14日 19時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,189
直近30日 相談数
654
直近30日 税理士回答数
1,218