株式の損失繰越について 確定申告 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 株式の損失繰越について 確定申告

株式の損失繰越について 確定申告

はじめまして。
税金のこと無知でお恥ずかしいのですがよろしくお願いします。

特定口座源泉徴収ありの口座で株式投資をしております。
夫は個人事業主、私はパートで収入は年80万ほどです。

昨年200万ほど損失をだし、損失の繰り越しをするべく確定申告をしました。
今年は譲渡益60万ほどと配当が50万ほどあります。
まだ損益を確定させてないものがありその前にご相談です。

もし、このまま譲渡益60万配当50万で確定申告をした場合なのですが
昨年からの繰越損失の方が大きいため、すでに徴収された所得税住民税など
が還付されると思います。
ただ確定申告を行って国民健康保険料や住民税などに影響ないか懸念しています。
昨年の損失のほうが大きいため相殺され問題はないのでしょうか?

また申告するデメリットがある場合はどんなことがあるか教えてください。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

昨年の損失から繰越分のほうが大きいので住民税は戻り、国民健康保険には影響がありません。
ただし、介護保険には影響があります。

外部リンク先 福岡市HP「前年に株式の譲渡損失があったため確定申告をしており、今年は株式の譲渡所得が出たので、繰越控除の適用を受けようと思うのですが?市県民税などに影響はありますか?」
https://www.city.fukuoka.lg.jp/zaisei/zeisei/qa/FAQ4178_2.html

早速お返事をありがとうございました。
前年の損失を上回らなければ、介護保険以外は影響ないのですね。
これで安心して申告できそうです。
ありがとうございました。

 質問者さんは70歳未満で、医療費の窓口負担は3割負担でしょうか?1割、2割負担の人の場合、3割負担になる場合があります。

お返事ありがとうございます。
はい、3割負担です。
なのでこのままですね。

本投稿は、2019年12月20日 00時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,226