税理士ドットコム - 複数証券口座での株取引に関しての確定申告要否について教えてください。 - 給与所得者(給与年収2,000万円以下の年末調整対象...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 複数証券口座での株取引に関しての確定申告要否について教えてください。

複数証券口座での株取引に関しての確定申告要否について教えてください。

現在サラリーマンです。
株取引の確定申告の要否について教えてください。

A証券: 特定口座(源泉徴収あり)
9.6万円の利益

B証券: 特定口座(源泉徴収なし)
11.6万円の利益

が今年一年ででました。
両方の証券の取引を合算すると、20万円を超えるため確定申告が必要だと思うのですが、A証券は、特定口座(源泉徴収あり)を選択しているので、既に税金が引かれています。

そのため、確定申告の要否がわからなくなっています。

また、確定申告が必要となった場合、どの利益分を確定申告する必要があるのでしょうか?その確定申告にはサラリーマンとしての給与所得は含まれないという理解であっていますか?

ちなみにサラリーマンとしての給与所得は400万円です。

ズブの素人で申し訳ありません。
教えて頂けると嬉しいです。

税理士の回答

 給与所得者(給与年収2,000万円以下の年末調整対象者に限る)で給与所得および退職所得以外の所得金額の合計額が20万円以下の場合に該当するときは、所得税においては申告不要とすることができますが、住民税においては申告しなければなりません。
 特定口座(源泉あり)で、申告不要を選択した場合、考えなくて良いです。
 よって、特定口座(源泉なし)分について、住民税の申告をすればよいです。なお、この場合、給与所得については年末調整されているでしょうが、その分も含めて申告するのが原則です。ただし、特定口座(源泉なし)分の5%分しか住民税は増えませんので、二重に税金はかかりません。

ご回答ありがとうございました。早速住民税の申告をしたいと思います。

本投稿は、2019年12月21日 11時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234