税務署は、個人の収入はどこと照らし合わせて、すべての源泉が申告されたと判断しているのでしょうか?
確定申告について
税務署や市町村の確定申告会場で申告すると、その場で還付や追徴金の有無の返事がいただけますよね。
税務署は、個人の収入はどこと照らし合わせて、すべての源泉が申告されたと判断しているのでしょうか?
税務署で、個人名と誕生日マイナンバーなどパソコン入力すれば、
雇用主が届け出していれば年調後の本業の給与や源泉徴収後の給与バイト、源泉徴収前給与バイトなど、
その個人の年収内訳がすべて出てくるのでしょうか?
税は深い・・・(´;ω;`)。 どうぞご教授下さいm(__)m
税理士の回答
確定申告時期は、納税者の方からの提出のあった収入や所得控除の資料に基づいてパソコン入力を行い、申告書を作成していると思います。
これは、税理士が確定申告会場で申告指導をする際も同様です。
給与支払報告書や報酬料金支払調書等の資料情報は税務署で情報蓄積はされていますが、現段階では、マイナンバーによって、納税者個々の収入や所得控除のデータを一元管理するまでは至っていません。
事業者は毎年1月に従業員に前年分に支払った給与支払報告書を市町村に提出しており、市町村はこれを名寄せしているので、各人の給与収入は把握されていると考えたほうがよいです
とても参考になりました。専門家から教えていただけるのは本当にありがたいですm(_ _)m
本投稿は、2020年01月05日 15時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。







