バイトを掛け持ちした際の税金等について
私は現在アルバイトをしているのですが、私がバイトをしていることを知らない知人からの紹介で1ヶ月程度公務員の臨時職員として今のバイトと掛け持ちで務めることになりました。ですが、臨時職員も副業禁止であることを知らずに受けてしまいどちらかを辞めますと言うこともできずどうしたらよいか悩んでいます。そこで質問です。
1、このような場合税金はどうなるか。(今のところの計算だとどちらの給与も10万弱)
2、確定申告等はどうしたらよいのか。(もう片方のバイトも6月頃には辞める予定です。)
3、正直バレるかどうか。
自分の知識、行動が浅はかであったこと、自業自得であることは十分に理解している上での質問です。有り得ないと思いますし、お叱り言葉があるのも承知です。ですが本当に困っていてどうしたらよいかわからず質問させて頂きました。ご回答頂けますと幸いです。何卒よろしくお願い致します。
税理士の回答

匿名性を重視されたいというご要望があるように見受けられましたので、個人情報に深入りしない範囲でお応えします。
1.情報量が少なすぎるので正確な計算は困難です。
2.国税庁の申告書作成コーナーがあります。資料を用意されてご自身で一度申告書を作られると良いでしょう。
3.勤め先の相談するのが一番です。相談の仕方としては、会社の内情に詳しく面倒見の良い方を通されてはどうでしょうか。

梶原光規
あくまでも、税制面からのみお答えいたします。
ご相談者様は、2019年中に2ヵ所から給与を受け取っていて、そのどちらにも、2ヵ所勤務の実態を伝えていないということなので、2ヵ所で年末調整を行っている可能性が高いです。
よって、所得税の確定申告をする必要性があるといえます。
1、このような場合税金はどうなるか。(今のところの計算だとどちらの給与も10万弱)
どちらも年間で10万弱なら、税金は発生しません。
月々10万円弱なら確定申告をすることによって、追加で納める税金が発生する可能性があります。
2、確定申告等はどうしたらよいのか。
3月15日までに、お住いの所轄税務署へ、2ヵ所の勤め先から受け取った「給与所得の源泉徴収票」を持参してください。
(そのほか、マイナンバーと預金口座がわかるものも一応準備してください)
3、正直バレるかどうか。
2020年6月まで勤めていたら、発覚する可能性があります。
(6月分給与から住民税の特別徴収があるからです)
本投稿は、2020年01月06日 14時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。