育休中に受けられる控除についてと、出産にかかった費用の控除について
1.現在育休中で今年の収入は育児休業手当のみでした。今年の収入が2百万以下だと夫の扶養に入り控除ができると聞きましたが本当でしょうか?しかし、夫は勤務先で年末調整を済ませています。その場合はどこでどのように手続きすればよろしいのでしょうか?また必要書類等はありますか?
2.おととしの9月に出産をしました。その際にかかった費用も確定申告できると聞きましたが本当でしょうか?
全く無知で申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
税理士の回答

岡野充博
育児休業手当とは休職中の会社から出ている給料でしょうか?
育児休業給付金は非課税所得なので育児休業給付金だけですと
配偶者控除を受けることができます。
会社から給料としてでている場合は金額に応じて配偶者特別控除
を受けられる可能性があります。
どちらともご主人様の年末調整で控除を受けていないのであれば
確定申告により控除を受けることが可能です。
また、出産費用も(一部対象外もありますが)医療費控除の
対象となりますが、一時金や保険金がおりた分を差し引いた
金額が医療費控除の対象となります。
お忙しいところありがとうございます。育児休業手当は、ハローワーク?から出ているものです。これは給付金になるのでしょうか?
確定申告できるとのことですが、必要書類はなにかありますでしょうか?
たびたび申し訳ございません。またお返事を頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

岡野充博
育児休業給付金は所得にはなりません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1191_qa.htm (Q6)
奥様を扶養に入れるだけですと、必要資料は特にありません。
お忙しいところ、ご返信頂きありがとうございました!とても助かりました。
本投稿は、2020年01月06日 17時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。