過去に遡って確定申告 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 過去に遡って確定申告

過去に遡って確定申告

別居の85歳の祖母を扶養に入れていなかったので、過去5年確定申告をしようと思いますが、送金証明を用意しておくと安心とネットで見ま ましたが、税務署から求められるのでしょうか?実際、月に80,000円を手渡しする形でした。これから、振り込む形にして、還付されるのは諦めた方がいいですか??ちなみに、私は会社員です。

税理士の回答

別居している祖母を扶養控除の対象とするためには、常に生活費、療養費等の送金が行われているなど「生計を一」にしていることが必要となります。したがって、扶養控除を受けるために確定申告したときに、証拠書類を添付していなければ、申告後に税務署は銀行振込や現金書留により送金している事実を振込票や書留の写しなどの提示を受け確認することになると思います。
ご質問では現金で手渡しということですが、何らかの証拠がなければ認めてもらえない可能性があると思います。

本投稿は、2020年01月12日 16時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,162
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,235