税理士ドットコム - [確定申告]会社員時代の給与の計上方法について - > ■売上> 1~3月分は会社員時代の給与を計上すれば...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 会社員時代の給与の計上方法について

会社員時代の給与の計上方法について

1~3月まで会社員、4月以降自営業へ転向しました。
確定申告にあたり、会社員時代の給与の計上方法がわからず困っております。

■売上
1~3月分は会社員時代の給与を計上すればよいのでしょうか
■年金・健康保険
会社員時代の明細の金額を自営の金額に合算すればよいのでしょうか
■その他
<勘定項目について>
ヘアメイク業をしており、細々としたメイク道具の購入があるのですが合算すると60万円ほどになります。
一つ一つは1万円程度のものですが、事業を始めるにあたり自分でそろえる必要がありました。
こちらは消耗品で計上して大丈夫でしょうか
(消耗品は10万程度が上限と見たもので、、、)
<領収書について>
領収書を何も考えずため込んでしまい、誰と行ったか不明な交際費の領収書が多々あります。
こちらは計上できないでしょうか。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

税理士の回答

■売上
1~3月分は会社員時代の給与を計上すればよいのでしょうか


→ 給与所得になりますので事業所得とは別になるため決算書へは記載できません。
会社から源泉徴収票をもらって確定申告書へ記載することになりま
す。


会社員時代の明細の金額を自営の金額に合算すればよいのでしょうか


→ 自営とは関係なく確定申告書へ記載することとなります。



一つ一つは1万円程度のものですが、事業を始めるにあたり自分でそろえる必要がありました。
こちらは消耗品で計上して大丈夫でしょうか


→ 開業費として繰延資産に計上し、費用に計上していきます。


領収書を何も考えずため込んでしまい、誰と行ったか不明な交際費の領収書が多々あります。
こちらは計上できないでしょうか。


→ 事業に関するものしか費用計上できませんので接待等をした方の氏名がわからなければ個人的支出となり計上は難しいと思われます。

本投稿は、2020年01月19日 23時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 自営業廃業後の給与所得と自営業時代の損失繰越

    お世話になります。 長らく個人事業主で青色申告をしていましたが、本年2月末をもって廃業しました。廃業の時点で、繰り越し損失がいくらか残っていました。税務署...
    税理士回答数:  1
    2019年09月23日 投稿
  • 自営業から会社員の確定申告

    自営業から会社員になりました、確定申告ですが、A、B票の2枚に分けて提出しなければいけないのでしょうか?その場合、配偶者控除はどういう計算の仕方になるのかや、医...
    税理士回答数:  1
    2018年02月21日 投稿
  • 自営業の領収書

    3月初めに、IT関連の自営業を開業したものです。 個人名で契約していた、通信費(携帯、ネット)や開発者ライセンス費等の領収書(屋号無し)は経費にできますか? ...
    税理士回答数:  1
    2017年03月11日 投稿
  • 年度の途中で自営業から会社員になった場合の確定申告は

    お世話になります。 以下の内容について教えていただけますと、うれしいです。 私、2019年10月まで自営業でしたが、廃業して10月半ばから会社員になりま...
    税理士回答数:  1
    2020年01月16日 投稿
  • 自営業の給与明細発行について

    大学で教職しながら出版関係で自営業の屋号登録をしている者です。 主婦の方に日本語を中国語に翻訳する単発な業務委託をして、仕事をしてもらいましたが、その夫(...
    税理士回答数:  1
    2018年10月28日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,861
直近30日 相談数
807
直近30日 税理士回答数
1,621