公務員の副業 確定申告について
          地方公務員です。
ネットでせどりをしてしまい、住民税申告をする必要があります。20万までの所得であれば確定申告をしなくてもいいと思っていたのですが、色々と調べる中で住民税の申告をする必要があるとわかりどうすれば良いか困っています。
教えていただきたいのは以下の3点です。
1.売上が140万円ほどあり、経費を引くと所得は20万ほどになりますが、申告の必要がありますか?
2.また、住民税申告については普通徴収で行う予定ですが、その場合、勤務先の課税担当者にばれることになりますか?
3.給与以外の所得については、今回の場合、雑所得で計上になると思いますが、仮にばれた場合、公務員の副業に該当しない、株やFXでの収入といいはる事ができますか?
軽い気持ちで始めてしまったのですが、職場にばれることを考えると非常に心配です。
ご教示いただきますと幸いです。何卒よろしくお願いします。
        
税理士の回答
    
    
  
                      ①所得が20万円以下であれば住民税の申告だけ必要です。
②住民税を特別徴収にしなければ、勤務先に分かる可能性は低いと思いますが、絶対ということはありません。
③服務規律の問題ですから、口頭だけで済まないと思います。
いずれにしても、地方公務員は営利目的の兼業禁止だと思いますから、今後は慎重な判断が必要ですね。                    
回答ありがとうございます。住民税の申告が必要であることは理解しました。
2.についてですが、市役所に勤務しているので住民税の申告の際にわかることはないでしょうか?
また、領収書などの提出を求められる事はないですか?
たびたびの質問申し訳ございません。
ご教示いただきますようお願いします。
    
    
  
                      あなたは地元の市役所にお勤めではないとは思いますが、申告すれば何らかでお勤めの勤務先に情報が伝わる可能性はあると思います。
そうなると、お勤めの市役所の人事課が事実確認のために領収書などの書類の提出を求められることになるかもしれません。
個人的には、このような質問は誰が見てるか分かりませんので、匿名とはいえ公開型のweb上のコーナーでは避けることをお勧めします。                    
ご返信ありがとうございます。
いただきました回答を参考に考えて見ようと思います。ありがとうございました。
本投稿は、2020年02月11日 07時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
                          
                          
                          
                          
                          
                          
                          
                          
      






