[確定申告]事業所得が0の場合の申告 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 事業所得が0の場合の申告

事業所得が0の場合の申告

去年の5月に開業届けを出し、ネットでの販売を始めましたが、
年末まで色々やってみましたが、売上が0でした。

それだけでは生活ができないのでアルバイトもしています。

会計ソフトで経費などは管理して青色申告しようと思っていますが、
初年度の売上が0の場合なら事業所得とは認めてもらえないでしょうか?

経費はパソコンソフトなどは按分していませんが、家賃や電気代、ガソリン代などは按分はしています。

アルバイトの収入も100万きるくらいなので多くはありません。

この場合、初年度の売上が0なら青色申告はしない方がいいのでしょうか?

税務署にこのまま確定申告しても数年後に調査されて脱税扱いされてしまうのでしょうか?

事業所得ではなく雑所得のどちらになるかもわかりませんが、
売上がなくてもこの仕事中心に生活をしてきたし、
これからもやっていきたいと思っております。

始めたばかりの事業なのでこれからが不安になっています。

宜しくお願いいたします。

税理士の回答

お願いします。
始めたばかりの事業ご苦労様です。
私も、事務所を始めたばかりですのでお気持ちわかります。
お答えさせて頂きます。
営業努力をされていて売上が0だからこそ青色申告するべきだと思います。
何故かというと、青色なら損失を三年間繰り越すことができます。
白色ではできません。
また、事業の開始の届出もされているようなので、事業所得で大丈夫です。
売上が0であることが本当であり、経費も支払いをされており、適切な事業按分をされているのなら全く脱税ではないと思いますがどのあたりが不安でしょうか。
アルバイトのほうは給与所得になりますので、事業所得とは別になります。
逆に気になるのが、青色申告をするつもりとありますが、所得税の青色申告承認申請書は事業開始から2ヶ月以内に提出しておりますか。

お答えいただき有難うございます。

青色申告承認申請書は開業届けと一緒に去年の5月に提出しております。

不安に思っているところなのですが、売上が0の所が気になっております。

経費を引いて0になったわけではなく、商品が全く売れなくて0のところが
税務署がみてそれを事業とみてくれるのかを心配しております。

アルバイトは事業の売上がないから始めたことですが、事業が売上がないので
アルバイトが本業だと思われてしまうと経費を使っているだけだと思われるのも心配しております。

ネットでホームぺージを作り販売してますが、アクセスはあるものの販売まではいきませんでした。

本業が売上なしでアルバイトの給与所得との損益通算を認められるかも心配しています。

宜しくお願い致します。



私も調べましたがそういう判例があるわけですね勉強になります。
ちなみに失礼ですが、100万円をきるとおっしゃるアルバイト代から65万円を引いた数字と事業の1年分の経費にあたる金額はどちらが大きいですか。

素早いご回答ありがとうございます。

アルバイト代から65万円を引いた金額より事業の経費の方が20万位多いです。

宜しくお願い致します。

そういうわけですね。
この判例の場合は露骨に高額な給与所得と事業所得のマイナスを通算しようとするような意図があるようには感じます。
質問者様の場合は、事業所得のマイナスがなくても給与所得は基礎控除で0になる金額ですので、この判例のような意図は感じないと私自身は思います。それに繰り越された損失は今後事業所得の+がでないと使うことはできません。しかし、絶対に大丈夫なのかと聞かれると、裁判でも争われているくらいなのでむずかしいです。わかることは、もし、事業所得として申告して、これは事業所得ではないと言われたとしても、質問者様の場合には、そもそも所得税がどちらにしても発生していないと思われますので、脱税ではないということです。
あいまいな回答で申し訳ありません。

色々調べて丁寧にお答えいただき感謝しております。
売上を上げてしっかり申告できたのなら何も悩むことはなかったのですが、
本当に力不足で情けないです。
せっかく始めたばかりの事業でしたので認められなかったらどうしようと思い不安になっていました。
現在の収入では生活をすることは出来ないのでこの状態のまま2年も続けば辞めるしかないとも考えております。
もし申告しても脱税にはならないと聞いて安心しました。
本当に有難うございました。

ありがとうございました。
営業努力がかならず実を結ぶ時が来ます。
お互いがんばりましょう!

本投稿は、2020年02月22日 18時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 初年度の確定申告

    個人事業主となって初めての確定申告です。 事業用に口座を途中から作成したので、複数の口座があります。 それぞれの口座に収入と支出があるのですが、確定申告...
    税理士回答数:  1
    2019年11月20日 投稿
  • 法人なり初年度の確定申告

    複雑なのですが、今年四月まで企業に正社員として勤め、五月に個人事業主として独立し、六月中旬に法人成り。いずれも収入が発生しておりますが、この場合2019年の確定...
    税理士回答数:  1
    2019年06月20日 投稿
  • 青色申告の初年度資産

    今年から青色申告開始の個人事業主です。資産は何もないですが(ノートパソコンは10万以下で5年経過)、現金支出があるので、10万円位、個人資産から振替えて、現金在...
    税理士回答数:  2
    2019年02月10日 投稿
  • ダブルローンを組んだ初年度の確定申告について

    会社員です。 ・平成23年にY銀行でローンを組んでマンションを購入。母と同居。 初年度は確定申告を行い、翌年からは会社の年末調整で住宅ローン控除を申請。 ...
    税理士回答数:  2
    2019年11月11日 投稿
  • 初年度中に廃業。確定申告について

    今年7月に開業し、11月中に廃業届を提出しようと思っています。 青色申告も提出しない予定です。 所得20万以下で赤字の場合は確定申告しなくていいと以前の回答...
    税理士回答数:  3
    2019年11月16日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229