税理士ドットコム - [確定申告]法人成り後の親会社からの手当の計上について。 - 法人成りして親会社とは法人同士の取引となってい...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 法人成り後の親会社からの手当の計上について。

法人成り後の親会社からの手当の計上について。

初めて質問します。

当方建設業を営んでおりますが、
毎月の人工(にんく)の売上の他に親会社から「技能長手当」を
半年に一度現金で頂いております。
個人事業者の時は「雑収入」で事業所得として青色申告をしておりました。

先日、法人成りをして役員に就任しました。
この場合、
「技能長手当」は会社の雑収入または売上として計上するのかと
(その場合役員賞与(?)として支給するべきか)、
役員個人の「雑所得」として確定申告をするのかで
見当がつかずにおります。

恐れ入りますが、
ご回答の程宜しくお願い致します。




税理士の回答

法人成りして親会社とは法人同士の取引となっているのであれば、親会社から受け取る金銭等は法人の収入(売上または雑収入)として処理すべきと考えます。
その後、その現金を役員に支給する場合には役員賞与として取り扱うことになると考えます。
宜しくお願いします。

ご回答ありがとうございます。
同じ事業で法人成りの場合は法人の収入となるのですね。

こちらで続けて質問をして良いのか分かりませんが再度質問させて頂きます。

その手当の件で
年末に役員個人名で源泉徴収票(手当を受け取る際に源泉徴収済み)が送られてくるのですが、
その場合でも法人の収入でしょうか?

仕訳は、

現金          9万円/   雑収入 10万円
租税公課(源泉所得税) 1万円

として、
決算の際に租税公課(源泉所得税)を法人税等から差し引く事になるのでしょうか?

何度も申し訳ございませんが、
お手すきの際にご回答頂けると幸いです。

ご連絡ありがとうございます。
法人成りをされたのは先日とのことですが、法人成りした後に親会社から「手当」の支給はあったのでしょうか。
仮に支給があった場合、それは給与(賞与)として源泉税を引かれて支給されているのでしょうか。
そちらを確認させて頂いたうえで、回答させて頂ければと存じます。
宜しくお願いします。

ご回答ありがとうございます。
今年の9月に法人になりました。
法人成りした後はまだ手当の支給を受けておりません。

源泉税を引かれて支給されていたのは
個人事業の時で今年の7月に支給されました。

年末に再度手当を支給される予定です。

ご連絡ありがとうございました。
法人成りが9月とのことですので、それ以前のものにつきましては個人の収入として従来通りの申告で宜しいと思います。
法人成りした後は親会社とは法人間取引になっていると思いますので、支払い側(親会社)も法人に対して支払うという処理をするものと思われます。
法人に対する支払いの場合には源泉税の徴収はありませんので、親会社から貴法人に支払われたらその金額を貴法人の収入(売上又は雑収入)として受け入れ処理をしてください。
宜しくお願いします。

丁寧なご回答ありがとうございました。
参考にさせて頂き、正確な経理処理をしたいと思います。

本投稿は、2016年09月22日 15時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 常勤役員への役員報酬と通勤手当につきまして

    お世話になっております。 常勤役員への毎月の定期同額の役員報酬と一緒に支払います通勤手当(所得税非課税枠内)は役員報酬に含めなければならないのでしょうか(通勤...
    税理士回答数:  3
    2016年07月22日 投稿
  • 合同会社設立時の役員就任について

    妻と二人で合同会社の設立を準備中です。 現在、私個人所有の賃貸併用住宅に家族と居住中で妻に専従者として給与を 支払っております。 私は普通のサラリ-マンと...
    税理士回答数:  1
    2014年10月22日 投稿
  • 役員賞与について

    役員賞与を支給したいと考えております。 使用人役員に賞与を支給したいと思います。 デメリットはありますか。 また上限はございますか。
    税理士回答数:  2
    2016年04月20日 投稿
  • 役員賞与について

    以前ヤフー知恵袋でも投稿させていただいたのですが役員報酬を低額にして事前確定届を提出し高額な役員賞与を出すことについて。賞与の場合社会保険料の上限(健康保険料5...
    税理士回答数:  1
    2016年04月11日 投稿
  • 法人成りと新会社設立の手続きについて

    ネット通販の個人事業主後、会社設立した会社の 会社設立後の経理の手伝いをしているのですが、 個人事業主時代のネット通販をそのまま継続して運営している...
    税理士回答数:  1
    2014年07月22日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234