確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告について

確定申告について

2018年6月から無職の62歳です.
証券会社の担当から,「特定口座年間取引報告書」と「国民健康保険税納付報告書」を元に確定申告した方が良いとアドバイスを頂きました.具体的な方法をご教示して頂けると助かります.

税理士の回答

その2つとマイナンバーの写しと印鑑等をもって、今の時期、税務署に行けば申告書の書き方を教えてもらえます。

 税務署が開設している確定申告書作成会場に、次のものを持参して申告手続きをすることができます。
 ①マイナンバーカード、②認印、③特定口座年間取引報告書、③国民健康保険料や介護保険料の金額のわかるもの、④生命保険や地震保険の控除証明書、⑤支払った医療費がある場合は領収書、⑥自治体などに寄付があった場合は寄付金の証明書、⑦年金など他に収入がある場合はその金額がわかるもの
 以上ですが、二度手間にならないように、お出かけ前に税務署に電話をして確認されるとよいでしょう。

本投稿は、2020年03月08日 11時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,176
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,235