従業員の確定申告について
現在、個人事業主で仕事をしています。
事業を開始してから5年間、従業員1人を使っています。
これから法人成りをして、同じ従業員を使ってやっていく予定なのですが、その従業員が全く確定申告をしていません。
その従業員の年間の所得は350万円程です。
その場合、会社側にも責任を問われるのでしょうか?
従業員が確定申告をしていない事を知った今
これからは指導をしていき、しっかりとやって行きたいと思っております。
本当に心配なので、ご意見をお聞かせ頂けたらと思っております。
宜しくお願い致します。
税理士の回答

従業員ということですが、雇用契約として給与を支給されているのであれば、あなたに源泉徴収義務があります。
また、年末には年末調整という確定申告に代わる税金の精算手続きを行う必要があります。
そうすれば、従業員が確定申告をしなくても税金の精算は終わります。

従業員の方については、事業主の方で、あるいは会社の方で年末調整をすることになると思います。年末調整で所得税の精算がされれば、確定申告の必要はないと思います。なお、従業員の方が、給与所得の他に所得があれば、確定申告をすることになります。
ご回答本当にありがとうございました。
税理士さんのお話を聞いてこれからも勉強していきたいと思っております。
本日はありがとうございます。
本投稿は、2020年03月10日 15時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。