税理士ドットコム - [確定申告]パートで複数箇所から収入があります。税金の申告について。 - こんにちは、回答申し上げます。関係しております...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. パートで複数箇所から収入があります。税金の申告について。

パートで複数箇所から収入があります。税金の申告について。

①パート・アルバイト等で複数箇所から収入があります。税金の申告(確定申告?)が必要かどうかが分かりません。アドバイスをいただければ幸いです。
現在の収入状況です。
会社A:主人の扶養控除に入るため年収103万以下に抑えています。給与明細あり、社会保険、厚生年金保険に加入しています。
会社B:アルバイトで月27000円、年324000円の収入があります。明細や領収書等はなく、口座に直接振り込まれます。
会社C:在宅ワークで、月数千円の収入があります。
会社D:以前に勤務していた会社での特許料が年に15万ほど、一括で振り込まれます。明細あり。

②主人の扶養に入るため、会社Aで年収103万以下にしていますが、他からの収入も関係してきますか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

こんにちは、回答申し上げます。関係しております。1箇所からの収入ではなく全部の合算の収入が103万円以下で扶養の範囲となります。
以上、何卒宜しくお願い申し上げます。

① 2ヶ所以上から給与の支払いをうける場合には、従たる給与(ご相談のケースでは会社B・会社Cからの給与)の金額の合計額とその他の所得の金額の合計額が20万円を超える場合には、確定申告をする必要があります。
ただし、すべてに給与等の金額から基礎控除以外の所得控除額の合計額を差し引いた金額が150万円以下で、かつ、給与所得および退職所得以外の所得金額の合計額が20万円以下の場合には確定申告の必要はないこととされています。相談者様の場合には微妙な金額のようですので慎重にご判断ください。
下記サイトの①の(3)をご参照ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki2017/b/01/1_06.htm

② 会社Aからの収入だけではなく、他社からの給与等も含めて扶養(控除対象配偶者)に該当するか否かを判断することになります。

以上、よろしくお願いします。

本投稿は、2016年10月11日 15時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,754
直近30日 相談数
746
直近30日 税理士回答数
1,530