確定申告しないと住民税は0円?
2017年末、会社の年末調整に書類が間に合わず、会社からご自身で確定申告をして下さいと言われました。しかしやりませんでした。
自分は派遣社員で住民税は普通徴収でした。2018年になり住民税の納付書が届かないし、保育園の料金も母子家庭レベルの1番安い料金になりました。保育料は市民税に基づくと言われてきっと収入が0円で計算されているのかなと思います。今現在、市役所に問い合わせをしても未納はないと言われました。2017年の源泉徴収票には支払金額には300万ほどの記載はありますが、給与所得控除後の金額欄は空白で他の部分も空白の所が多いです。備考欄には年調未済と記載があります。企業は年末調整ができなかった場合でも各市町村に給与支払報告書を提出していると思うので住民税が0円になる事はないと思うのですが、このままだと申告もれになりますか?
税理士の回答

ご質問の内容から判断すると、おそらくあなたが危惧しているとおり、勤務先が給与支払報告書を提出しておらず、住民税申告もないために無職無収入として処理されていると思います。
なお、所得税については、確定申告すれば源泉徴収税額次第では還付になる可能性がありますが、住民税は全く課税されていませんので、相当の追徴(課税所得の10%)になると思います。
本投稿は、2020年04月15日 03時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。