税理士ドットコム - [確定申告]株式の譲渡損益なし、配当所得のみの場合&医療費控除について - ①上場株式等の配当所得については、申告分離課税を...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 株式の譲渡損益なし、配当所得のみの場合&医療費控除について

株式の譲渡損益なし、配当所得のみの場合&医療費控除について

会社員をしております。
下記2点について教えてください。

①株に関してですが、上場株式等に係る譲渡損益はなし、配当所得のみでした。
 株等の損失との損益通算は不要のため、納税方法は「総合課税」が適切かと考えております。その場合、第一表と第二表の記載のみで問題ないでしょうか。

②医療費控除額が多いため、「所得金額の合計」-「所得から差し引かれる金額の合計」がマイナスになってしまいます。その場合、どのように申告書を記載すればよろしいでしょうか。

よろしくお願い致します。

税理士の回答

①上場株式等の配当所得については、申告分離課税を選択することができますが、上場株式などの譲渡損失又は繰越損失がなければ、総合課税の申告か、確定申告不要制度を選択することとなります。総合課税で申告する場合は、ご質問のように第三表は使用せず、第一表と第二表の記載となります。
②「所得金額の合計」-「所得から差し引かれる金額の合計」がマイナスになる場合は、課税される所得金額(申告書A様式21:B様式26)及び税額(申告書A様式22:B様式27)に0と記載します。

ご回答いただきありがとうございます。
②に関してですが、「課税される所得金額」及び「税額」を0とすると、「差引所得税額」「再差引所得税額」「復興特別所得税額」「所得税及び復興特別所得税の額」(B様式38~42)もすべて0となり、源泉徴収税額がすべて還付される理解でよろしいでしょうか。

追加の質問で申し訳ございません。
よろしくお願い致します。

本投稿は、2020年04月15日 10時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,174
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,236