確定申告入力画面でふるさと納税限度額を調べる方法について
サラリーマンで給与収入のみ、妻は専業主婦の5人家族です。一覧表からはおよそ20万円がふるさと納税限度とのことですが、確定申告の際に、限界を知るために寄付金を仮想的に上げて寄付金控除額が変化しなくなる金額(2000円出費となる金額)を調べたところ、400万円超となりました。これは400万円までは2000円の出費で翌年の税金が控除されるということでしょうか?認識が間違っているかもしれません。教えてください。
税理士の回答

相談者様 税理士の天尾です。
ふるさと納税(寄付金控除)は所得税(確定申告)と
住民税から控除されます。
相談者様のシュミレーションは確定申告とのことですので
住民税を考慮されてない状態かと思います。
住民税を考慮したシュミレーションは市販のソフトや国税庁のシステムでは
出来ないと思います。
大手のふるさと納税のシュミレーションも数字の入れ間違いをしなければ
結構ドンピシャでシュミレーションは出来るようには
なっております。
よろしくお願いします。
本投稿は、2020年04月19日 17時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。