準確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 準確定申告について

準確定申告について

不動産所得のある母が先月の13日に亡くなりました。
以前は税理士にお願いをしていたのですが、今は自分で申告をしています。

準確定申告は初めてのためわからないことがあったので教えて下さい。

収入や経費の計算は発生主義の場合は、日数あん分でやらないといけないですか?
それとも月数で考えてよいのでしょうか?

例えば家賃翌月分を当月に5万もらう場合
9月分は8月末にもらってある場合。
9月1日から13日までが収入で、14日以降は前受ですか?
それとも5万を収入としてよいのでしょうか?

税理士の回答

契約で前家賃となっている場合には9月分の家賃は確定していると思われますので、5万円の計上で宜しいと考えます。実務的にもその処理が多いと思います。
宜しくお願いします。

本投稿は、2016年10月13日 17時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 準確定申告の金額

    準確定申告(なくなった父の白色申告)を税理士にお願いしたのですが、16万円でした。税理士報酬は規定があり、決まっていると平成四年度の表をみせられたのですが、あま...
    税理士回答数:  1
    2016年06月13日 投稿
  • 準確定申告の扶養親族について

    昨年8月に父が他界し私は介護のため無職で父の扶養家族になっていました。 父は年金収入があったので準確定申告をするのですが、 1.私は9月から仕事をしています...
    税理士回答数:  1
    2016年02月27日 投稿
  • 準確定申告の電子申告の代理送信について

    電子申告で税理士の方と納税者とが利用同意書を交わした場合 申告書の種類が「準確定申告」でも「準確定申告」に関する用紙に 納税者の電子署名は無くとも 税理士の方に...
    税理士回答数:  1
    2014年06月16日 投稿
  • 準確定申告の医療費控除について

    入院していて 死亡後に後日家族が払った分は故人の控除計算に ならないのは分かりますが、死亡当日の死亡時刻の前に (病院に病状が悪くなったので行った) 支払った分...
    税理士回答数:  1
    2014年06月16日 投稿
  • 準確定申告の医療費控除 還付金について

    質問が2つあります 1)入院費を故人の財産から家族が代って支払って いた場合 故人の申告として計算して良いのでしょうか? 2)医療費の還付金が死亡日以降に入...
    税理士回答数:  1
    2014年06月16日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226