持続化給付金について
確定申告時には税理士法人に登録してまして、全部お願いしてしまっていて、確定申告書の控えのコピーだけが届きました。
確定申告が終わり、契約を切ってしまいまして、
持続化給付金の申請のことを調べていましたら、控えのコピーに収受日付印がないことに気付きました。
税理士法人に電話しても、契約が切れてるせいか、電話にも出てももらえません。
自身で収受日付印後から頂く方法はないでしょうか?
税理士の回答

藤本寛之
税理士に依頼されて、確定申告書の控えがお手許にあると思いますが、申告は電子申告でされているのでしょうか?
税理士事務所では電子申告にて提出するのが一般的ですが、その場合、収受印は押されません。持続化給付金を申請する際には、税務署に提出した控えであることを証明する「メール詳細」という書類を添付することになると思います。
確定申告書の作成を請けた税理士事務所は依頼主からの要望に対して対応する義務がありますので、事情を説明し、書類を受け取られる様にしてください。
収受印はその書類がその日に税務署に提出されたという確認印なので、今から遡ってもらえるものではありません。
メール詳細ありました!
それでは、保有個人情報開示請求書は必要ではなく、
持続化給付金の申請の際はメール詳細を添付すれば良いという事でしょうか?

藤本寛之
助成金の受付を行うところが判断する事ので、それについてここで明確な回答はできません。
ただ、弊所ではメール詳細をもって、税務署が受付した証拠として助成金申請の準備を行っています。
ありがとうございますm(_ _)m
とても丁寧なご回答で大変分かりやすく助かりました!
ありがとうございました!
本投稿は、2020年04月29日 09時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。