雑所得について教えてください
雑所得にあてはまる副業をしています。
もし、そこから20万を超えた場合、申請が必要とのことで、どのくらい金額はおさえておいたほうがいいですか?
報酬という形で貰ってます。
派遣で住民税、所得などもひかれているのですが、
雑所得の場合、どんな申請がひつようなのか、
いくらぐらいひかれてしまうのか、
また、経費といわれましたが、
パソコンも去年買いました。
そして使用しているものも去年です、
経費になるものを計算できません、、
どうしたらいいですか?
税理士の回答

1.給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得が20万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。
2.相談者様の場合、年末調整をされるのであれば、1.の20万円ルールが適用されます。年末調整をされないのであれば、以下の様に合計所得金額が48万円を超えれば、確定申告が必要になり納税が出ます。48万円以下であれば、所得税は非課税になり、確定申告は不要になります。
3.副業の所得は、以下の様に計算されます。
収入金額-経費=所得金額
PCについては、10万円以上であれば、固定資産になり耐用年数で償却することになります。10万円未満であれば、経費で処理できます。
年末調整は、派遣の方でいつもやってくださっているのですが、
48万円まで、副業で稼いでも大丈夫ということなのでしょうか?
所得は非課税になるということで、
現時点では、来年、住民税を収める形で
48万以内に収めれば良い、という形で大丈夫ですか?
ちなみに、住民税は10%と最大聞きました。
たとえば、20万稼いだとしたら、2万という形でになるのでしょうか、、

以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、所得税は非課税になります。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
2.雑所得
収入金額-経費=雑所得金額
3.1+2=合計所得金額
給与収入が55万円以下であれば、雑所得は収入で48万円まで稼げます。住民税については、合計所得金額が45万円以下であれば、非課税になります。45万円を超えますと課税(定率で10%)されます。
本投稿は、2020年05月14日 12時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。