税理士ドットコム - [確定申告]夫の社会保険料控除を妻に適用できるか - 社会保険料控除は、納税者が自己又は自己と生計を...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 夫の社会保険料控除を妻に適用できるか

夫の社会保険料控除を妻に適用できるか

夫は第1号被保険者です。
なので国民年金、国民健康保険料は夫本人が支払っています。
妻は育児休業中で給与は0なのですが、ある程度の金額の雑所得が見込まれます。
確定申告で夫の社会保険料控除として申請するよりも、妻の社会保険料控除として申請した方が税金が少なくなる事に気がつきました。
生計を一としているのでどちらの名義で申請しても問題はないのでしょうか?
よろしくお願いします。

税理士の回答

社会保険料控除は、納税者が自己又は自己と生計を一にする配偶者やその他の親族の負担すべき社会保険料を支払った場合には、その支払った金額について所得控除を受けることができます。
したがって、ご主人が負担すべき社会保険料をあなたが支払っておればあなたから控除できます。

本投稿は、2020年05月15日 04時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,179
直近30日 相談数
653
直近30日 税理士回答数
1,214