確定申告の入力項目について
会社員で営業職です。
毎月の給与所得とは別に、インセンティブとして外交員報酬を受け取っています。
その場合確定申告で外交員報酬は、事業所得の営業等と雑所得のどちらになりますか??
税理士の回答

インセンティブ報酬の金額次第ですが、給与と同額程度の収入があれば事業所得で差し支えないと思います。
給与よりも高い場合はいかがでしょうかか??

給与より多ければ主たる収入ということですので、事業所得でいいと思います。

竹中公剛
①事業を行うとの意思表示を、明確にしたらどうでしょうか?
②金額にはよらないと思います。
③税務署に、開業届を出す。青色申告承認申請書を出す。
これで、事業所得で申告する。
このような流れで、いかがでしょうか?
よろしくお願いいたします。
事業所得か雑所得かは、その事業をメインでやっていくかどうかの意思によるということでしょうか??

事業所得の定義として、去の判例では、「自己の危険と計算において独立して行う業務であり、営利性・有償性を有し、かつ、反復継続して業務を遂行する意思と社会的地位とが客観的に認められるもの」とされています。
ありがとうございます。
勉強になります。
度々失礼いたします。
外交員報酬を源泉引いて入金されてる場合は、どのように事業所得に計上すればよろしいでしょうか??

源泉徴収される前の報酬を収入とし、そこから必要経費を差し引いて所得金額を算出します。

竹中公剛
中西先生「最高裁判所の判例」
ありがとうございます。
①自己の危険と計算において独立して行う業務
②営利性・有償性を有し
③かつ、反復継続してぎょうむを遂行する意思と社会的地位が客観的に認められる。
この①②③を備えていることを、さらに、確認して、
自分の仕事が、事業所得かどうか、考えてください。
そのうえで、
開業届や青色申告承認申請書を、出して、確定申告をしてください。
よろしくお願いいたします。
中西先生ありがとうございます。m(__)m
源泉税を引かれるまえの金額が=売上です。
引かれた源泉税は、申告によって、計算された所得税などから差引されます。
よろしくお願いいたします。
ご丁寧にありがとうございました。

竹中公剛
いろいろと、難しいことも、ありますが、
①税務では、正しい計算で、売上(収入)を出し、そこから、その売り上げに係る経費を差し引きして、利益を出す。
②申告では、その所得(利益)を、営業の所得や給与所得や雑所得・一時所得などの分け、差引して、
③申告者の総所得を出す。
という作業に行きます。
結果ですが、雑でも事業でも、事業がマイナスならば、少し違いますが
全てが利益を出すのなら、総所得は、同じです。税金も同じ金額になります。
よろしくお願いいたします。
本投稿は、2020年05月16日 15時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。