二つの個人事業主について
当方、税務署に文筆業で開業届、青色申告の所得税の青色申告承認申請書を提出いたしました。
質問としては大きく2つあります。
1つ目は個人事業主の副業について
2つ目は経費について
です。
まず1つ目の「個人事業主の副業」についての質問です。私はブログ運営をしているのですが収入は本当に微々たるものです。将来的には大きく収益を出したいのですが、現時点では夢のまた夢状態です。具体的には月に数千円程度です。
そのため生活費のためにUberEatsを始めたのですが、契約上は個人事業主ということで、今の私は書面上では、個人事業主として2つの仕事をしていることになります。
始めたばかりなのでUberEatsの収入も基礎控除を上回る金額ではありませんが、ブログからの収益を上回っています。
この本業<副業の状態だと確定申告をするときはどうなるのでしょうか?
当初は給与所得のアルバイトをしながら文筆業で確定申告をするつもりでいました。しかし、このままUberEatsを続けてブログからの収益が伸びない状態が続くことを考えると、文筆業として確定申告をすると、文筆業の所得とUberEatsの所得が合わないことになってしまいます。
まだ6月で確定申告自体はまだまだ先ですが、厄介なことは避けたいという気持ちなのでお願い致します。
2つ目の経費についての質問です。
開業届を提出した時は文筆業と記述しました。なのでサーバー代や、ブログに載せるものは経費として計上します。しかし副業としてUberEatsドライバーをしているわけですが、UberEatsに必要な装備の経費計上はどうしたら良いのでしょうか?
雨の日用のレインウェア、交通費、レンタルサイクル、スマホホルダー、配達用のバッグ購入費などが必要な装備に該当します。全てをブログに書けばブログの経費になるものと思ってもいますが、それは避けたいです。
自分の中では収入が多い方が本業になるのか、開業届を提出している方が本業になるのか理解できていません。そのため1つ目と2つ目が頭の中でぐちゃぐちゃになってしまっています。
身内にも知人にも税務関係に詳しいものがおらず、ググってみても自分の検索力不足で自分の求める答えに辿り着けなかったのでこちらに質問させていただきました。
よろしくお願い致します。
税理士の回答

多田信広
個人事業主の場合、本業・副業という考え方ではなく、
文筆業の収入もブログ・UberEatsの収入もすべて事業所得の収入になります。
経費も文筆業、ブログ、UberEatsのすべての経費を計上します。
ご返信ありがとうございます。
では私の場合だと「青色申告に必要な書類に、全ての事業所得の『合算した』数字を計算して計上する」ということで間違いないでしょうか?
また経費の場合も文筆業、ブログ、UberEatsの全ての経費を『合算したもの』を計上する、ということでしょうか?
確定申告時に提出する書類(収支内訳書など)はそれぞれの業務のものを提出ではなく、それぞれの事業所得や経費を合算したもの記した1部の書類で問題ないということですか?
細かくお尋ねして申し訳ありません…

多田信広
はい。
全ての事業所得を合算した数字を計上するで間違いありません。
経費も文筆業、ブログ、UberEatsの全てを合算したものを計上して下さい。
収支内訳書も全て合算でご記入いただき、1部だけご提出いただいて大丈夫です。
本投稿は、2020年06月05日 13時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。