年末調整後の確定申告について
勤務先から源泉徴収票をもらいました。
昨年離婚して特別の寡婦なのですが、
一般で表記がありました。
担当部門に照会したところ、確定申告で
修正してくれとのことでした。
ここで質問です。
年末調整は様々な所得控除を済ませたものだと思うのですが、
確定申告の際、既に控除された項目は書かずに
行えば良いのでしょうか?
また、医療費や寄付の控除も、ここでまとめて
行って良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
税理士の回答

年末調整後の確定申告について
勤務先から源泉徴収票をもらいました。
昨年離婚して特別の寡婦なのですが、
一般で表記がありました。
担当部門に照会したところ、確定申告で
修正してくれとのことでした。
ここで質問です。
年末調整は様々な所得控除を済ませたものだと思うのですが、
確定申告の際、既に控除された項目は書かずに
行えば良いのでしょうか?
また、医療費や寄付の控除も、ここでまとめて
行って良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです
ご質問の内容からすると、確定申告の用紙はB様式を使うこととなります。
「既に控除された項目は書かずに」
もう一度、すべての項目を記入いただくこととなります(詳細を必要なく控除額だけなど)
特に、特別寡婦は控除額の計算欄も必要です。
「医療費や寄付の控除も、ここでまとめて」
これも、すべて申告書に記載してください。
では、参考までに。
本投稿は、2015年01月20日 17時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。