家賃減額の依頼に対応したいのですが…
お世話になります。
サラリーマンをしながら、賃貸不動産を持つの者です。(事業規模ではありません)
一件、戸建ての店舗兼住宅を賃貸に出しておりますが、こちらの方から、コロナの影響による、家賃減額をお願いされました。
親からの相続物件なので、ボロ儲けしたい訳ではなく、ちゃんと修繕する費用が貯められれば、良い、そんな風に思っていますので、「一時的な」減額には、対応して、こちらの ご商売の方も応援したい、そんなふうに思っています。
こちらの方は、国の応援支援金も手にした様ですが、少しでも応援してあげたい、そんなふうに思っています。
なんというのかわからないんです。ただ、サラリーマンの大家の場合、
家賃が入っていようが、いなかろうが、確定申告の際には、
● もともとの満額家賃×12 と決算書に書かれて修正された事があります。
(雑収入?雑所得扱い??)
今回の様な一時的な形で、家賃を下げたりする様な、場合、その何ヶ月かを家賃収入の額が減った様に申告して、確定申告時にキチンと●の時の様な形にならない様な申告方法というのは無いのでしょうか?
そんな対応方法があったら、アドバイス願いたいのですが、お願いできませんでしょうか?
税理士の回答

多田信広
● もともとの満額家賃×12 と決算書に書かれて修正された事があります。
これは、おそらく家賃の減額ではなく、単なる未収だったからではないでしょうか。
家賃自体を減額していれば、減額した家賃で収入計上していただいて問題ありません。
よろしくお願いいたします。
早速のアドバイス、ありがとうございます!
未収…確かにそうかもしれません。そう言われてみれば…という感じですね。
未収と減額は違う!そういう考えで良いのですね。
じゃ、先生…こんな場合、事業規模とそうでない(10万円 控除扱い)と 計上方法が違う、だとかは、関係ないと考えていて宜しいですか?

多田信広
事業規模か否かで考え方や計上方法に違いはございません。
よろしくお願いいたします。
素人の勘違い、指摘頂いてありがとうございます。先生のアドバイス助かりました。
本投稿は、2020年07月17日 16時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。