事業用と個人用の口座が同じ場合の帳簿のつけ方
今春から個人事業主になりました。職種はwebライターです。
収入がそれほど多くなく簿記の知識も浅いため、今年は青色申告の簡易簿記で確定申告を行おうと考えています。
現在、銀行口座が一つしかなく、事業用と個人用のお金が一緒くたになっている状態です。基本的には、
①契約先から報酬として原稿料が振り込まれる
②生活費としてお金を引き出す(クレカで引き落とされる)
というお金の流れしかないのですが、帳簿のつけ方がわからず困っています。
【質問1】
私のような職種で簡易簿記を行う場合、必要な帳簿は下記であっていますか?
・現金(預金)出納帳
・売掛帳
・経費帳
・固定資産台帳
商品の仕入れなどは一切発生しないので買掛帳は必要ないと考えていますが、売掛帳は必要ですか?その場合、原稿料について記載すれば良いのでしょうか?
【質問2】
口座が一つしかない場合、預金出納帳にはどのように記載すれば良いですか?
入金欄に「原稿料」の金額、出金欄に生活費として引き出した金額を「事業主貸」と記載して、収支を合わせるという考え方であっていますか?
また、今まで個人として使っていた口座を今年から事業用としても使い始めたため、それまで口座にあった個人のお金はどのように記載すればよいのでしょうか?
【質問3】
今年の1月まで会社勤めをしていたため、40万円程度の給与収入があります。
これについては給与所得控除65万円以下のため、収入は40万、所得としては0円という考え方であっていますか?
税理士の回答
東京都中央区の小林税理士事務所 小林拓未と申します。
今春から個人事業主になりました。職種はwebライターです。
収入がそれほど多くなく簿記の知識も浅いため、今年は青色申告の簡易簿記で確定申告を行おうと考えています。
現在、銀行口座が一つしかなく、事業用と個人用のお金が一緒くたになっている状態です。基本的には、
①契約先から報酬として原稿料が振り込まれる
②生活費としてお金を引き出す(クレカで引き落とされる)
というお金の流れしかないのですが、帳簿のつけ方がわからず困っています。
【質問1】
必要な帳簿は、ご質問の通り、下記の帳簿で十分です。
・現金(預金)出納帳
・売掛帳
・経費帳
・固定資産台帳
買掛帳は必要ありませんが、売掛帳はあった方がよろしいかと存じます。原稿料について記載して下さい。
【質問2】
預金出納帳は、
入金欄に「原稿料」の金額、出金欄に、取材に関する費用などと、生活費として引き出した金額を「事業主貸」と記載して下さい。
それまで口座にあった個人のお金は、
普通預金/元入金
と仕訳して下さい。
【質問3】
年間40万円程度の給与収入については、ご質問の通り、給与所得控除65万円以下のため、収入は40万、所得としては0円になります。
以上よろしくお願い致します。
本投稿は、2016年11月25日 11時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。