税理士ドットコム - [確定申告]paypal決済について(クレジット決済) - 商品のお渡し時に、(借方)売掛金 ××× (貸方)売...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. paypal決済について(クレジット決済)

paypal決済について(クレジット決済)

メンタルコーチを個人事業でしています。
本日は「paypal:クレジット決済」についてご質問があります。

現在「オンラインセミナー・オンライン教材」などを販売する際に、
・paypal
を使用しているのですが

決済の設定の際に、
・商品名
の方を適当につけてしまい、商品内容が変わるわけではないのですが、お客様に提供する際には名前が違う場合があります。

(例)
【決済時の商品名】
・メンタルトレーニング教材①

【商品お渡し時】
・子供のやる気を引き出すメンタルトレーニング
このようなイメージです。

1人1人の控えではなく、

決済の全員の控えとして、
・決済者
・決済日
・決済額
が表示されている控えは取ってあるのですが、

商品の名前が違うと税務署の方からは、何か言われるのでしょうか?

ご質問の内容が分かりにくいかも知れませんが、ご回答頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。

税理士の回答

 商品のお渡し時に、
(借方)売掛金 ××× (貸方)売上高 ×××
という仕訳を切りますが、この売掛金の消し込みが帳簿上きちんとできており、入金額と売上金額の対応がきちんとわかるようになっていれば、上記の例ぐらいの証憑書類上の名称の違いは問題にはならないと思います。

 税務署が見たときに、売上金額と入金額との対応関係がわかるようにしておくことが肝心です。


本投稿は、2020年08月27日 11時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,187
直近30日 相談数
656
直近30日 税理士回答数
1,223