学生の確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 学生の確定申告について

学生の確定申告について

現在大学生でアルバイトもしているんですが、バイナリーオプションをやろうと考えています。そこで質問なんですがほかのところでバイトの年収入−55万+BOの利益≦48万というのを見たんですが例えば、バイトの収入が年55万としてBOの収入が40万だとしたらBOの確定申告は自分でやるんですか?

税理士の回答

以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、親の扶養内になり、確定申告不要になります。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
2.雑所得
収入金額-経費=雑所得金額
3.1+2=合計所得金額

そうなんですね!だとしたら、BOの利益が20万以下と48万以下の時の違いってなんですか?このことについて調べていると20万以下という数字をよく見るので

1.相談者様がバイト先において年末調整をされるのであれば、副業の所得が20万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。いわゆる20万円ルールになります。
2.相談者様が年末調整をされないのであれば、上記1の20万円ルールは適用されず、すでに説明しましたのように合計所得金額が48万円を超えると、確定申告が必要になり、48万円以下であれば、確定申告は不要になります。

私は1に該当するんですが、確定申告はもちろん自分でやるんですよね?またその際の注意点とかはありますか?

1.に該当になり、BOの所得が20万円を超えるのであれば、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要になりますが、住民税の申告は必要になります。
2.なお、1においてBOの所得が20万円を超えても、合計所得金額が48万円以下になれば、確定申告は不要になります。また、合計所得金額が45万円以下になれば、住民税の申告も不要になります。

じゃあ年末調整のあるバイト先でも
バイトの年収-55万+BOの利益≦48万
左の合計が48万を超えていなければ確定申告不要ということであってますか?

似たような質問ばかりですみません

本投稿は、2020年08月28日 18時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,192
直近30日 相談数
655
直近30日 税理士回答数
1,220