チャットレディー 確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. チャットレディー 確定申告について

チャットレディー 確定申告について

去年のことなのですが、今になり少し不安になったので相談させてください。

専業主婦でチャットレディーをしています。
去年の報酬が年間65万あり、ここから基礎控除の38万を引いて、27万円。
経費が27万円以上あると確定申告不要という解釈であっていますでしょうか?

経費として、1日8時間稼働した計算で、家賃8万を3割し24000円。
これが12ヶ月分で経費28万となるのですが、この時点で38万円を超えていないですよね?
確定申告不要で合っていますでしょうか?

回答よろしくお願い致します。

税理士の回答

チャットレディでの所得は、雑所得になります。所得金額は、以下の様に計算されます。
収入金額65万円-経費=雑所得金額
この雑所得金額が38万円(令和1年までは)以下であれば、確定申告は不要になります。38万円を超えると、確定申告が必要になります。
経費が27万円以上あれば、所得金額が38万円以下になり、確定申告は不要になります。

早速回答ありがとうございます!
家賃は夫名義で夫が支払っているのですが、経費に入りますか?

家賃については、ご主人名義でご主人が支払をしていれば、経費計上はできません。

他の回答で主人名義でも出来るとかいてあるのをみたのですが、、
光熱費も同じく夫が払っているのですが、 入りませんか?

携帯代は私名義で夫が払っています。
こちらは含まれますか?

1.家賃については、ご主人が支払をしている場合、明確に区分ができれば(ご自宅の一部を仕事に使用していて面積按分が明確にできる)経費計上が認められると思います。
2.上記1.と同様に明確に按分ができれば、経費計上ができると思います。
3.上記2.と同様になります。

6.4畳一室にパソコンをおいてそこでしていました。
(引越しして今は別の場所に住んでいます。)


面積按分とはどのように算出すればよろしいでしょうか?
58.90m2の2LDKのマンションでした。

全体の面積58.90㎡のうち、仕事に使用している一室の面積の比率になります。例えば仕事に使用している面積が10㎡であれば、10/58.90=約17%になります。

ありがとうございます!
光熱費は水道代や電気代など1年間分計算した上で、17%で計算すればよろしいでしょうか?
それか、毎月を17%し足せばよろしいでしょうか?

あと、領収書がないものがあるのですがどのようにしたらよろしいでしょうか??
クレジットで支払い、ネット上で残っています。

沢山質問すみません。

1.光熱費については、家賃の面積按分ではなく、実際の使用割合(おおよその割合)で按分されるのが良いと思います。
2.領収書がないものは、クレジットの明細があれば、証憑として問題ないと思います。

ありがとうございます!

クレジット明細なのですが、過去6ヶ月分が消えていて、他に証拠になるようなものがあれば経費として認められることはありますでしょうか?
また証拠がなければ経費としては計上できませんでしょうか?
よろしくお願い致します。

他に金額を確認できるものがあれば、経費として計上できます。もし確認できるものがなければ、見積(平均値)で計上することになると思います。

携帯代や通信代なども平均値で計上されますでしょうか??
6月~12月分はあるのでここからの平均値で大丈夫なのでしょうか??

金額が確認できなければ、6-12月の平均値で計上することになると思います。

ありがとうございます!
面積按分の計算なのですが、11㎡の場合でも17%でしょうか??
計算の仕方がわからず申し訳ありません。

11㎡であれば、11㎡/58.9㎡x100%=18.67% になると思います。

ありがとうございます!
小数点以下も必要でしょうか?

按分比率としては小数点以下は切捨てして、18%でも良いと思います。

ありがとうございます!
家賃の勘違いしていた経費が減った分、遡って経費計算し直したのですが、15万程所得がありました。
今からでも申請できますでしょうか?
15万であればいくらぐらい納税しなければいけないでしょうか。
無申告加算税などもかかってきますよね、、

所得15万円は、収入金額-経費-基礎控除額38万円=課税所得金額15万円 ということでしょうか。

そうです!
経費を色々足して言ったのですが、残り15万が経費ではまかなえませんでした。
15万円分の確定申告が必要ですよね?

合計所得金額が38万円を超えて、課税所得金額が15万円であれば、確定申告が必要になります。

今経費計算を色々調べし直しているのですが、電気代しか計上していませんでしたが、光熱費として水道代・ガス代もいれていいのでしょうか?
(上記と同じく夫名義ですが、6.4畳の一室が仕事部屋です)

あと、服代などは仕事用でプライベートでは一切使っていない場合は全額経費として認められるのでしょうか?

実際に自分でパーセンテージを決め、経費計上して38万以内に収めていても、調査が入りそこで経費として認められないとなり、38万以上になるとなれば追税を支払うことになるのでしょうか??

1.事業を行ううえで、水道代、ガス代も使用されていれば、按分で経費計上できます。
2.服代は、経費計上は難しいと思いますが、事業100%であることが証明できれば、経費計上は可能だと思います。
3.個人の雑所得について調査が入ることはまずないと思いますが、万が一経費について指摘を受け、課税所得が38万円を超えれば、追徴税を払うことになります。

仕事上、一緒に飲食もなどがあったのでその分だけ按分で計上出来るということですね!

調査が入ることはないのですか?

経費をまた色々と計算していてあと6万弱なので他に計上できるものはないか調べようと思います。

住民税は申請していないのですが、そちらは申請しなければいけないのでしょうか?
住民税のことは最近まで知らず、2017年、2018年もしていません。
2017年はパートもし、副業もしていて、副業の分で20万は超えましたが経費で抑えられているので確定申告はしていません。

よろしくお願い致します。

1.仕事上の打合せのための飲食であれば、按分しなくても経費計上できます。
2.税務調査は入ることはないと思いますが、確認のための連絡は来ることは有ると思います。
3.確定申告をすれば、住民税の申告は不要になります。各年(令和1年まで)の合計所得金額が35万円以下であれば、住民税の申告は不要になります。

確認された際に経費計上した証拠とその根拠を説明出来れば良いということですよね。

35万円以下というのは、2017年(パート+チャットレディー)と2019年(チャットレディーのみ)どちらもでしょうか?

収入金額から経費をひいて35万以下ということですよね?

まだ計算はしていませんが、もし35万円以上あり、申告していない場合どうなりますでしょうか?

1.経費については、相談者様のご理解の通りです。
2.35万円以下は、2019年以前になります。収入金額-経費=所得金額 が35万円以下になります。申告が必要であれば、ペナルティ-の対象になりますので、至急に申告が必要です。
3.所得金額が38万円を超えれば、確定申告が必要ですが、35万円超38万円以下であれば、住民税だけの申告が必要になります。

丁寧に沢山教えて頂き本当にありがとうございます!
勉強になりました!!

本投稿は、2020年09月10日 14時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228