税理士ドットコム - 年末調整・確定申告について教えてください。 - 東京都中央区の小林税理士事務所 小林拓未と申しま...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 年末調整・確定申告について教えてください。

年末調整・確定申告について教えてください。

今年1月~4月まで会社に勤めていて退職しました。
その後5月~7月まで失業中で失業手当を頂いていました。

8月から再就職し9・10月と研修期間の為社会保険未加入で国保に加入しています。
11月から加入する予定でしたが、骨折入院してしまい今年いっぱいは
休職する事になってしまいました。
会社からは復帰したら健保にはさかのぼって加入出来るという事で
後日11月から加入してくれる予定になっています。
なので今はまだ国保に加入しています。
この場合の申告の仕方なのですが、

再就職したので就職先より年末調整をしてもらう?自分で確定申告する?

提出に必要なものは下記の書類?それ以外に何かありますか?

・前会社の給与所得の源泉徴収票
・生命保険控除
・退職所得の源泉徴収
ちなみに勤続年数×40万円の計算では非課税の金額?
前会社は19年勤務で退職金280万でした。
後、前会社には「退職所得の受給に関する申請書」は提出していません。
・国民年金や国民 健康保険の領収書?

かなりややこしい状況ではあるのですが、
どなたか教えて頂きたく宜しくお願い致します。

税理士の回答

東京都中央区の小林税理士事務所 小林拓未と申します。

会社に、扶養控除申告書、保険料控除申告書を提出しているのであれば、会社で年末調整を行うことになります。その際に必要な書類は、

・前会社の給与所得の源泉徴収票
・生命保険料控除証明書
・地震保険料控除証明書
・国民年金保険料控除証明書、国民健康保険の領収書
などです。マイナンバーの記載も必要です。

※退職所得の源泉徴収は不要です。

年末調整されない場合は、確定申告になります。
以上よろしくお願い致します。

小林 様

お世話になります。
早々のご回答どうもありがとうございます。
度々申し訳ございませんが
会社に扶養控除申請書、保険料控除申請書を提出しているのであれば、とあったのですが
保険料控除申請書とは何でしょう?
扶養などは無く、会社にはとくに何も提出してはいないのですが・・・
無知で申し訳ございませんm(__)m

年末調整の時期には、扶養控除申告書と、下記の保険料控除申告書を提出します。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/pdf/h28_05.pdf
これらの情報をもとに、年末調整を行うことになります。
保険料控除申告書には、生命保険の控除証明書などを貼り付けますが、この手続きをされていないのであれば、年末調整は会社の方でしないことになっているかもしれません。

小林 様

もし会社の方で年末調整を申請しなかった場合は
やはり自分で確定申告をしないといけないですか?
今まで自分でやった事がなかったもので、出さなくてもいいものなのでしょうか?

年末調整がされていない場合は、確定申告をすることになりますが、還付金が期待できますので、上記の書類をご準備の上、確定申告をされるとよろしいかと存じます。

年末調整がされていない場合は、確定申告をすることになりますが、還付金が期待できますので、上記の書類をご準備の上、確定申告をされるとよろしいかと存じます。

小林 様

このたびは詳しく教えて頂きどうもありがとうございましたm(__)m

念のため、会社に年末調整の件について、確認しておかれるとよろしいかと存じます。年末調整をしてもらうと、確定申告をしなくて済みますので。

本投稿は、2016年12月03日 01時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,131
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,227