チャットレディ
副業としてチャットレディをしました。今会社員として働いていて、チャットレディでも確定申告や、住民税の、申告などしないとバレると言うのをネットで見て、やはり辞めようかなと思います。
報酬は1万円未満で、まだ精算もしていないのですが、それでも住民税などの申請は行わないといけないんでしょうか?
税理士の回答

1.給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得が20万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。
2.チャットレディでの所得は、雑所得になります。相談者様は年末調整をされると思いますが、副業の所得が20万円以下であれば、住民税の申告は必要になります。
3.副業の所得が給与所得以外であれば、申告の時に副業の住民税の納付を普通徴収に選択できます。そのため副業の情報が本業の会社の方に漏れません。
回答ありがとうございます!3.のことを詳しく聞きたいのですが、いつごろどのような手続きを行ったらいいのでしょうか?

住民税の申告は、翌年の2/16-3/15までにお住まいの市区町村に申告書を提出します。その申告の時に副業の住民税の納付を普通徴収にする手続をすることになります。
住民税の申告は市町村に申告書を提出したら大丈夫なんですね!

住民税の申告は、市区町村に申告書を提出すれば大丈夫です。
副業したので、住民税の納付を普通徴収にする手続きをしたいと伝えたらいいんですね。その報酬でもらったっていう証明は何かいるんですか?
あと市町村によってはその対応してくれないところもあると書いてあったのですが、もしできなかった場合はどうしたらいいでしょうか?

1.副業の住民税の納付を普通徴収にする手続を住民税課の担当者に確認します。自己申告になりますので特に証明となる書類の添付は必要ないと思います。
2.もし、普通徴収ができない場合は、本業の方と合わせて特別徴収になります。報酬の金額が少なければ、副業の情報が漏れる可能性は少ないと思います。
本投稿は、2020年09月15日 23時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。