初めての業務委託で確定申告や所得について分からない事だらけで困っています。
アニメ業界で制作進行を業務委託で請け負っています。
業務委託は個人事業主となるのは分かったのですが、その場合①バイトはできないのでしょうか?主な仕事がその業務委託なのですが、はっきり言って給料が少なく今のままでは生活が厳しいです。派遣は条件に合わないので出来ないことは調べていてわかったのですが(本当は週一や単発で仕事がしたいのですが…)、普通のバイトをした場合の扱いが分かりません。また、もし②バイトは可能だとしてその場合の確定申告はどうなるのでしょうか?あと③保険組合には「給与」があると加入できないと言われました。バイトを始めた場合、給与所得扱いとなり入ることが出来なくなるのでしょうか?
上記質問以外にも、業務委託の場合に注意した方がよい事柄などがあれば教えてくださると嬉しいです。よろしくお願い致します。
税理士の回答
①業務委託で個人事業主になるとのことなので、アルバイトをすることはなんら問題ないものと思われます。
②アルバイトが雇用契約によるものであれば、「給与所得」として業務委託の「事業所得」と一緒に確定申告することになります。申告の際はアルバイト先から源泉徴収票をもらう必要があります。
アルバイトが業務委託契約によるものであれば、本業の「事業所得」に中に含めて確定申告することになります。
③上記②のとおり、アルバイトが雇用契約によるものであれば、「給与所得」になりますが、業務委託契約によるものであれば、そうはなりません。
④必要経費の計上するには、領収書や請求書をきちんと保管しておく必要があります。
本投稿は、2020年11月13日 18時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。