雑損控除について
毎回ご助言頂き感謝申し上げます。
さて、今回は、確定申告の雑損控除についてのご質問です。
様々のご意見を元に、やっと完成した昨年の台風15号の被害(屋根他)における修繕費用を、雑損控除での申告にすることにいたしました。罹災証明や、控除の計算も何とか済ませました。修繕の領収書や、火災保険の支払い書などそろえ確定申告を待つばかりにしておりますが…。一つ迷っているのが、家屋の登記事項証明書のことです。
国税のHPには必要であるとはっきり記載されていないようなのですが、様々な皆様のサイトなどを調べると必要であると記載されている方もおり。
罹災家屋の雑損控除申告に、登記事項証明書の提出は必要なのでしょうか?
何卒、御指南のほどよろしくお願い致します。
税理士の回答

まずは、台風被害に遭われたとのこと、心よりお見舞い申し上げます。
雑損控除についてのご質問ですが、「家屋の登記事項証明書」は提出要件にはなっていません。それなのになぜ提出する、しないという話があるかと言えば、雑損控除の対象となる家屋が、ご自身か生計が一緒の配偶者やご家族の方の所有するものであることが要件になっているためであり、提出があれば、税務署の方で所有者の確認がスムーズにできるためです。
したがって、提出されなくても、税務署の方も被災された方への負担を考慮するため、直接ご自身に問い合せするのではなく、市町村に確認して所有者が違う場合などに限って問い合わせが来ると思います。
ご配慮のお言葉、痛み入ります。
分かりやすいご説明でございました。青色申告個人事業主であるため、eTAXにて申告するつもりです。
ありがとうございました。
本投稿は、2020年11月16日 07時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。