[確定申告]不動産所得の必要経費について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 不動産所得の必要経費について

不動産所得の必要経費について

今年の10月より、建替えによりアパート経営を始め、確定申告の準備を進めています。下記の支出について、不動産の取得価格に含まれるか、必要経費となるか、いずれも該当しないかご教示願います。
1.今年分の土地固定資産税について、土地は以前より住んでいた旧建物での評価分で、同じ土地にアパートを建替えましたが、租税公課で経費となるでしょうか?
2.つなぎ融資、本融資の印紙代について、租税公課あるいは不動産の取得価格に含まれるでしょうか?
3.つなぎ融資融資の利子分について本融資の利子分と同じ経費の支払い利子として計上してよいでしょうか?
よろしく、お願い致します。

税理士の回答

回答致します。
1.土地の固定資産税は経費に計上可能です。
2.事業用融資にかかる印紙税であれば経費に計上可能です。(取得価額には含める必要はありません。)
3.つなぎ融資であっても事業用融資であれば利子は経費に計上可能です。

東京都中央区の小林税理士事務所 小林拓未と申します。

1.固定資産税は、業務の用に供される資産にかかるものが必要経費となりますので、アパート建築後からの固定資産税が経費となるものと考えます。

2.つなぎ融資の印紙は、必要経費になるものと思われます。

3.建物にかかる融資で、建築前の金利は、必要経費とならず、建物の取得価額となります。

不動産所得は、基本的に建物が建築されてからが、事業開始となりますので、ご注意下さい。

以上よろしくお願い致します。

ご回答、ありがとうございます。やはり事業開始が重要とのことですね。

本投稿は、2016年12月28日 10時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 確定申告(借入金利子および租税公課)

    叔父が亡くなり、平成27年度(通年)の準確定申告を手伝っています。 叔父には不動産収入があり、手元にある書類でできる限り正確な数値を把握しようと思っており...
    税理士回答数:  1
    2016年03月23日 投稿
  • ローンを借り替えた場合の確定申告

    投資用マンションのローンの借り換えについてお伺いしたいと思います。 現在、都内にワンルームマンションを賃貸に出しています。 20年でローンを組ん...
    税理士回答数:  1
    2014年12月02日 投稿
  • 確定申告、必要経費(租税公課)の計上のついて

    長期間、土地と建物が被相続人名義のままですが、相続人のうちの1人(A)が賃料収入を得て、確定申告をしています。 毎年、必要経費の租税公課(固定資産税)は、土地...
    税理士回答数:  1
    2015年06月08日 投稿
  • 租税公課について

    9月に父が亡くなり、準確定申告を作成中です。父には不動産収入がありました。 10月からは私の収入になるため、私の確定申告を行う予定です。 租税公課に固定資産...
    税理士回答数:  1
    2016年12月06日 投稿
  • 自宅で準備を進めた際の開業費について

    フリーランスのプログラマーをやっております。 開業費の扱いについてお尋ねします。 7/1より開業準備を開始して10/12に開業届と青色申告申請書を提出し...
    税理士回答数:  2
    2016年10月14日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,287
直近30日 相談数
690
直近30日 税理士回答数
1,308