確定申告について
メールレディをしてるんですが
確定申告したことないです
最近確定申告をしなきゃいけないと知りました
過去の無申告はどうなりますか?
また過去の経費(携帯代 インターネット)の
証明がないです。ケータイ変えたので
税理士の回答

メールレディでの所得は、雑所得になります。所得金額は、以下の様に計算されます。
収入金額-経費=雑所得金額
所得金額が38万円以下(令和1年までは)であれば、確定申告は不要になります。令和2年からは所得金額が48万円以下であれば、確定申告は不要になります。
年間240万くらいです
3年の無申告です
経費は、レシートがないのと、彼名義です。
ペナルティなど含めいくら払わないといけないでしょうか

年間240万円であれば、以下の様になります。
1.所得税
240万円-基礎控除額38万円=課税所得金額202万円
202万円x10%-97,500円=104,500円
2.住民税
240万円-基礎控除額33万円=課税所得金額207万円
207万円x10%(定率)=207,000円
なお、経費については、領収書がなくても金額が分かる証憑があれば控除できます。
税務署に電話してみたら
確定申告書と収支内訳書がいると言われました。
申告してなかった過去の分も収支内訳書もいるんでしょうか?

申告していない過去の分についても収支内訳書は必要になると思います。収入金額、そして経費科目ごとの金額の記載が必要になると思います。
ありがとうございます。
国税庁で収支内訳書を作成できるみたいなんですが、令和〇年と書いてあるので平成の分がかけない状態です。
どこで収支内訳書ありますか?

平成の分がなければ、令和のところを平成と訂正すれば問題ないと思います。
家賃などの経費は
私の方で計算して大丈夫なんですか?

家賃については、仕事専用の一室を使用している場合には、適正な按分(面積)により計算することになると思います。
ありがとうございます!
過去のインターネット代などわからない場合は、わかる年度だけ経費を書いてもいいですか?

金額が分かれば、分かる年度だけでも経費に計上した方が良いと思います。
彼氏と同棲してて
家賃やインターネット代は半分にしてるんですが、経費にする場合
半分の額 × 〇%
または
全額 × 〇%
どちらがいいですか?

半分の金額x適正な按分率(%)になります。
少し数字を大きくして
計算してみたところ
課税所得が202万円
所得税が24万円
無申告加算税が9.6万円
住民税が20万7千円でした
あとは延滞税がわからず
トータルいくら払わないといけないか分かりません。
メイクの経費は
5日/7日で
計算しても大丈夫ですか?
インターネットと家賃は
7h/24hの計算でしょうか

メイクの経費は、収入を得るために実際にかかった費用(個人分があれば按分計算)になります。インターネット料も同様になります。また、家賃については面積按分になります。
少し数字を大きくして
計算してみたところ
課税所得が202万円
所得税が24万円
無申告加算税が9.6万円
住民税が20万7千円でした
あとは延滞税がわからず
トータルいくら払わないといけないか分かりません。

課税所得金額(合計所得金額-所得控除額)が202万円であれば、所得税、住民税は以下の様になります。
1.所得税
202万円x10%-97,500円=104,500円
2.住民税
202万円x10%(定率)=202,000円
なお、住民税の所得控除額は所得税の所得控除額と同じではありあせんが、ここでは同じと仮定して計算しています。
また、延滞税の計算については、以下の国税HPをご参照ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/entaizei/keisan/entai.htm
延滞税の計算で
滞納日数などが全くわからないです
本投稿は、2021年01月07日 23時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。